正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
今日の株はよく下げた。
午前中は普通の値動きだったが、後場に入ると下げ足を早めた。
なんでー?
トランブとバイデンの討論はバイデン優勢という世論調査で、NYダウ先物が下げたためだという。
結局は、いつもの外人の売り崩しだろう。
大型株では4%近く下げたものもある。
討論会ではトランプが有利だろう という下馬評だったが、互いに非難の応酬で討論とは言いがたいものだったようだ。
どちらが大統領になっても、ちょっと怖い状況である。
まぁ、専門銘柄が安値で買い増しできそうになってきたな。
今日はお袋と食料品の買出しに、近くのスーパーに愛車で行った。
おいしそうな戻り鰹を買った。
あとキャヘツとかゴールデン・キューイ等、勘定は6000円だった。
肩にかけたマイバックが、ずしりと重かった。
晩飯はカツオを作りにして晩飯。
熱燗と、赤ワインが美味しかった。
ベランダでは白の白粉花が綺麗に咲いている。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は再出発の日だった。
『ある夜、乾繭の一代の動きを記録していた時に、サヤすべり取りで利益が上がることを偶然に発見したのです。
金策にかけまわり血の出るような資金で一枚売ったのが昭和46年2月1日の月曜日、7月限です。それが「売りの相場師」として更生した日なのです』(相場金言集p57)
相場金言集の、この くだりには痺れて、200回以上読んだかな。
「かく ありたい」 と切に思った。
1993年ごろ株で芽が出なかった俺が林輝太郎先生の指導を受けて行なったのは小豆の限月間サヤ取りだったが、商品相場のサヤに着目することで浮かぶことができたのは、この小谷さんと同じである。
その後、2000年にFAI に転向して倍加、3倍加で儲けて大きくなり相場専業になれた。
FAI 低位株の倍加を何度か取ると中毒になって、どうしても銘柄数が膨らんでしまう。
壮年のころは良いのだが、60歳を過ぎるとブレーキ、アクセルが効かなくなって失敗することが多くなった。
加えて女遊びで頭が痺れているから判断を誤ってしまう。自業自得だわ(笑)
林輝太郎先生は「専門を持て!」 と何度も仰っていた。
ちなみに林輝太郎先生の専門は小豆であった。
その小豆相場はなくなってしまったが、もう一度、小豆相場的ツナギ売買をしようと3月から準備してきた。
コロナの大暴落で気持ちが折れて、相場も女もやめよう、とマジに思った。。
しかし、相場と女をやめてしまうと、やることがなーい。
人生が楽しくないのである。
色々銘柄を検討して、FAI銘柄の正反対の大型株でコストダウンをすることにした。
5%超の配当利回りが良い銘柄を選択して、コロナ暴落の後の安値を拾ってきた。
そして、配当金受け取りを最優先にする。(個人年金の代わり)
昨日、配当金の権利を取ったから、今日から自由に売れるのだ。
織田信長は姉川の合戦で25000人の軍勢を七陣、十三段の縦深陣形を組んで浅井長政を迎え撃ち、十三段の陣のうち十一段まで打ち破られたが最終的には勝利を収めた。
相場のコストダウンも同じではないかな。
商家秘録=九分一部の商内陣の法による分割売買。。
織田信長は勝つ戦いしか しなかった。あやかりたいものである。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は9月権利付最終売買日だった。
7月頃から分割買いで配当金の権利を取ったので、12月には、ざっと30万円の配当金が降り込まれる予定である。
手持ち株は3、7、9月と年3回、配当金が支払われるように所有している。
さらに偶数月には年金が振り込まれる。
なかなか好い身分ではあるな。。
コロナの大暴落では肝を冷やしたが、株式市場は何とか持ちこたえてくれた。
おかげで彼女と別れずにすんだ。
やっぱ、女がいないと生活に張りがないし、相場で稼ごうとも思わなくなる。
彼女と会うから床屋も行くし、テストステロンの補充、シアリスの定期服用、正心調息法、毎朝の階段ダッシュも実行して老化防止するわけである。
今年のような相場の大変動を味わうと、銘柄を絞る、専門を持つ、という林輝太郎先生の教えが身に染みる。
年金や配当金をいただいているから、相場はちょこっと張ればいい。
そうした気持ちの余裕が大事だね。
今日の晩飯はもお袋が作ってくれたキャベツと牛肉の煮物だった。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイのドライにバーボンを少し入れてみた。
涼しくなっても良く眠れるのは嬉しいわー(笑)
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は大相撲の千秋楽。
翔猿と正代の優勝をかけた大一番がある。
17時頃かな。
それまでヒマである。
今日はネットのジャポルノストアでツバキハウスの総集編VOL.2を買ってみた。
約千円と安い上に、41タイトルの12時間DVD 3枚組だという。
発売はネットでAV動画配信の最盛期だった2005年の11月。
懐かしいAV女優達がいっぱい詰まったいる。
だけど一タイトル約2時間、たぶん根気が続かず見きれないと思う。
DVDプレーヤーを買ったものの、ジャズのブルーノート物語一つ見ただけで放置しているので、もう一回使ってみようと思ったこともある。
歳を取って、映像がを見るのが苦痛になってしまったようだ。
そうこうしているうちに、翔猿と正代の優勝をかけた大一番、お袋と息をのんで見た。
しかし、翔猿は正代を2度 俵まで追い詰めたものの、惜しくも負けた。
あーあ、という感じで夕飯。
今日はお袋にカツ丼を作ってもらった。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
今日も好い一日だったな。。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
お袋のダイエットが成功して。50キロから46キロになった。
テレビで酵素の宣伝を見て、試しに買ったら当たった。
7月から始めたから3ヶ月で4キロ痩せた。
「母さん、そんなのは きっと詐欺だよ」 と言ったが酵素は本物であった。
一旦、47.5キロで止ったが、NHKでコーヒー・ダイエットを見て、食前にコーヒーを飲むようにしたら、さらに痩せてきた。
後一歩で、45キロ代に突入というところまで来た。
「母さん、おめでとう!。。やっぱデブるとせっかくの美人が台無しだもんね」
と褒めておいた。
一方、俺は体質なのか、まったく太れず、ずっと60キロのままである。
身長173cmだから60キロなら標準体重だろう。
メタボには縁無し。いくら食べても太らない。血圧は110台。
健康診断やドックは受けたことがない。
今日はお袋と一緒に相撲を見た。20年ぶりかな?
新入幕の翔猿は凄いねー。
日大相撲部出身、28歳で新入幕で結びの一番に抜擢。
惜しくも大関に負けたけど、こういう技巧派の相撲取りが必要なんだよなー。
ちょっと、顔付が千代の富士に似てるぢゃないか。。
やっぱ、外人の横綱ってのは気持ち悪いわ(笑)
歳を取ると一週間が一日の感覚で過ぎていく。
ちょっと怖いなー。
でも、俺は正心調息法で後37年、100際まで生きるから、少し早いくらいが ちょうど好いのかもしれない。。
今日の晩飯は、お袋にトンカツを揚げてもらった。
手作りのホテトサラダも美味しかった。
晩酌に赤ワインと熱燗 飲んで、寝酒はバーボンのハイボール。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
週明け28日は9月権利付最終売買日。9月もあっという間に過ぎたな。。
9月は安いという、アノマリーがある。
10月以降は高くなるかもしれない。。
28日で配当の権利を取れるから29日からは、ツナギ売りモードに入る。
専門銘柄の現物在庫が沢山あるから、
失敗しても品渡しても、キャッシュ率を高めることができる。
まぁ、気楽に相場を泳いでいくつもりである。
今日は、雨だったが、食料品の買出しに行った。
低脂肪乳の在庫が切れたのである。
10時に、お袋とお茶した後、愛車で出発。
近所の業務スーパーに行って、ジャガイモ、キュウリとかのお袋の依頼品を買う。
スコッチのティーチャーズの1リットル瓶が1099円と安かったので買った。
ハイボール用の炭酸水6本と、つまみにロルフのアンチョビと生ハムの一口チーズを買う。勘定は6000円だった。
続いて、ドラッグストアのクリエイトに行って、本命の低脂肪乳を3本買った。
自家製トマトジュースの原料のホールトマトが69円と安かったので6本買った。
勘定は1100円、
帰り道のセブンに寄って、白鶴○を2本、アルパカ赤ワインを1本、コーヒーのモカブレンドを2ヶ。勘定は3500円、クオカードで支払った。
さて、年金生活者のプログはいっぱいあって、皆さん、金と健康に苦労されているようである。
歳を取ると身体が自由に動かなくなるという。
俺は今のところ元気で、俺は自分が老いたと実感したことはないが、
テストステロン、シアリス、補中益気湯、蕎麦粉、コンドロイチン、その他サプリメントで老化防止しないとだ。。
元気と健康が一番大事だからね。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
台風12号は消滅した。というか台風ぢゃなかったのかな。
雨も風も吹かず、只の低気圧だった。
ただ、この雨で一気に涼しくなったのは助かったな。
昨日、俺と同い年の63歳の年金受給者のブログを見たのだが、お気に入りに登録しなかったら、どこにあるか分からなくなってしまった。
良くあることである(笑)
ようやく、再発見した。
ぺこりーの さんの「嫁より長生きしてしまいまして」 https://pecorino.work/
「老後の年金やお金の悩みなど自身の経験についても公開。
老後という時間を賢くまた楽しみながら生きて『ああ楽しかった』と言って死にたい。」 というブログで結構、人気があるみたいである。
同い年だけど、ずいぶん行動パターンや考え方が違う。 当たり前か(笑)
老とは70歳以降をさすものであって、60歳代は老後ではなく壮年後期であろう。
しかし、同級生の生き方を垣間見るのも勉強になるだろうと、お気に入りに登録しておいた。
さて改めて、個人年金の利回りをしらべてみたら
三井住友海上あいおい生命は0.75%、
アフラックと第一生命は1.15%、
ソニー生命(平準払い)と全労済が1.50%だ。
30歳男性が60歳まで月1万円、総額360万円を積み立てて60歳時に一括で受け取る場合、受取総額は372万1773円(返戻率103.3%)。逆算すると実質利回りは約0.22%で、予定利率の5分の1以下だ。
やっぱ、堅い銘柄の株を買って、毎年、5%超の配当金を貰ったほうがいいみたいである。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
彼女とのデートは中止になったし、彼女2号からもメール無し。
で、今日は家で大人しくしていた。
昼飯はスパゲティーを作って、お袋と食べた。
「作って貰うと、美味しいわー」 と喜んでいた。
4連休明けで、NYダウが大下げだったから、指値して買い注文を出してみた。
しかし、日本株はあまり下げなかった。
結果、寄付での1000株の約定にとどまった。
現在、個人年金の利回りより、株の配当利回りのほうがいい状態である。
個人年金より大幅に有利な配当利回りが放置されているというのは、不思議な現象であるな。。
株を買うと値下がりリスクを負担しなけばならないから無理もないか。
しかし、相場師だったらリスクの計算が出来るから一般人より有利だね。
個人年金をネットで調べていたら、俺と同い年の63歳の年金受給者で自分の年金額をブログで公開している人がいた。
23万円貰っているみたいだ。
たぶん、まともに定年まで勤めた人だと思う。俺より3.7万円多い。
しかし、適当に勤めて45歳で会社辞めた、いいかげんな俺と約4万円しか違わんってのはフェアぢゃないね(笑)
ようするに定年間際に高額な保険料を納めていても利が乗らないから
年金額が大して増えないという年金数理なのであろう。
年金と配当金は確定収益として、株の売買で若干の収入を上乗せできれば、死ぬまで普通に生きていけると思っている。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は自宅で静養した(笑)
9/12以来、彼女と連日、食事して疲れた。
涼しくなって、良く眠れるようになって4時までぐっすり寝にもかかわらず、朝食後10時まで昼寝した。
いつも眠たい。老化現象だね。
今日は久しぶりに、林輝太郎先生の「商品相場の技術」で勉強した。
この本の肝は第6章の売買基礎練習法である。。
ツナギ、乗り替え、現落ち狙い、乗せ等々、相場のエッセンスが詰まってる。
涼しくなって、知的生活?が出来るようになった。
明日は彼女とホテルに行く約束をしていたのだが、
彼女から15時に体調不良と断ってきた。
その後17時に久々に“18歳の彼女2号“からメールがあって
「お久しぶりです。良かったら久々お会いしませんか?」 とメールが入った。
で、
「元気でやってる? もし、会えたら、うれしいな。。」 と返信しておいた。
18歳の彼女2号も、知り合って3年。
今年の9月で早くも20歳になってしまった。月日が経つのは早いなー。
3/2に会った後、コロナの大混乱で、音信普通になっていたのだ。
この娘も、気のいい娘だったのである。
日本のコロナは収束しつつあるが、諸外国は大変なことになっている。
再度の ロックダウンとか、米国の死者は20万人に達する。
欧米の株価も大きく下げている。
こんな時の注意は
控えめな売買をする。日中、酒を飲まない。
時間が自由だと箍が外れやすい。
今日の晩飯はお袋が作ってくれたゴーヤの炒め物。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイのドライにバーボンを入れてみた。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は彼女と食事に行った。
中華の東京餃子軒。
ここは、彼女が気に入ったため土、日、休日の持ち駒として通うようになった。
土、日、休日はスシローか東京餃子軒。
どちらも財布にやさしい。
彼女は「質より量」、「安上がりの女です」 と自分で言っている(笑)
10時にお袋とお茶した後、10時半に愛車で出発。
11時に彼女の家の前を右に曲がろうとしたら、左側の角に彼女が立って待っていた。
車を寄せて彼女を拾う。
「おはよー!東京餃子軒でいい?」
「うん!」 ということで東京餃子軒に向かう。4連休の真っ只中のせいか道が混んでいて、なかなか着かない。
11時過ぎに東京餃子軒につくと結構混んでいる。
いつもは注文するとすぐに料理が出てくるのだが、今日は遅かったな。
でも、12時過ぎまで楽しく食べて勘定は4000円だった。
帰りにペットショップのコジマに寄って、キャットフードを買う。
なんでも、明日は愛猫の誕生日だそうな。
続いて、スーパーに寄って買物。
13時半に彼女を家に送って
「またね!」 とサヨナラした。
帰り道も渋滞していて、なかなか家に着かない。
14時過ぎに帰宅したが、かなり疲れて15時まで昼寝。
今日の晩飯は、お袋に目玉焼きを焼いてもらった。
なんか、無性に食べたくなったのである。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒にジャックダニエルのハイボールを飲んでいるが、NYの225先物は600円安と下げている。ロンドンでコロナ感染拡大で銀行株が売られているらしい。
連休明けは、下離れで始まるかも。。
.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/