正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
今日は日足グラフの更新を行なった。
A銘柄の余白が2月でなくなったので、事務所の壁に貼っていた2019年1月~2020年3月のグラフに貼り付けて、2019年1月~2021年2月のグラフにして、壁に貼り直した。
そして、追加記入していくグラフ用紙(約1年分)を、差の横にピンで留めて連続して見れるようにした。
グラフは巻くより壁に張ったほうが圧倒的に優れている。
約2年分の値動きを眺めていられると安心感があるからね。
A銘柄のグラフの下にはB銘柄のグラフが貼ってあって時間軸を合わせている。
そうすると、サヤ取り商内の時に便利である。
さて、3月は配当金というビックイベントがある。
配当金の権利日前に株を買うだけで安全確実に利益が得られるのだ。
これを繰り返すと配当すべり取りが出来る。
配当落ちで値下がりしても3ヶ月もすれば株価は元に戻る習性があるから。。
順ザヤの先物を売り続ける鞘すべり取りのように超人的忍耐力・精神力は必要ない。
優良低位株を選んで買って所有し続ければいいのだから、凡人でも、いや「バカでも」儲かる手法である。
「買ったら売るな」というバフェットの呪文を唱えて耐えていればいい。
投資・事業は年5%の利益をもって成功という。
だから、株式投資の基本は高配当利回りの株を買って配当金を受け取ることである。
そう割り切れば、キャピタルゲインを取ろうとギラギラしなくなる。
「2倍になっちゃったから半分売っておこうかな。。」と博打を張らずに自然と儲かることもあろう。
2倍になって半分売れば持ち株のコストはゼロになる。
まとまった金を掴んだら、どこかのタイミングで相場師から利殖師に変身する必要があるように思うね。
最近、武漢コロナ対策のビタミンD増強のため、日光浴をしながら昼寝をすることが日課になっていて、今日も昼飯を食べた後、14時まで熟睡した。
晩飯は、お袋が焼ソバを作ってくれた。大盛で腹一杯。
お袋の頭の中の俺は今でも高校生のようである(笑)
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は225が1200円安。冗談みたいな相場だね。
最近、月末が安いことが多い・・・
変なアノマリーが出来ちゃった(笑)
過去、月末が安かった時は翌日から戻りが始まった。
今度も、そうなるといいね。
あまり下げなかったけどD株とC株を買い増しした。
配当利回り4.5%超。永久保有してもいいな。
大引後、月足グラフに2月足を描き足した。(約20銘柄)
ほとんどが4抜き陽線とは行かず3抜き陽線で終っている。
あまり強くない証拠かも。
ただ、株ってのは配当金という利益の配分証券だから、あまり相場的に考えずに配当利回りで買って、持っていればいいんだ。
バフェットみたいに長い目で見ることも大事だよ。
バフェットは相場師ではなく、あえて言えば利殖師かな。
起業価値以下に突っ込んだ株の安値を買って放置するだけで巨万の富を築いた。
ちょっと常人には真似できないね。
例えば大原浩さんというバフェットに心酔した投資家がいるが、
2013年「勝ち組投資家は5年単位でマネーを動かす」という著書の中で、バフェット的思考によって8410セブン銀行を「ケーススタディ」で取り上げ推奨していた。
当時、セブン銀行は350円位だったが、現在240円台で失敗である。
しかし、配当利回りで考えれば3.14%あるわけだし、致命的失敗ではない。(240円台では配当利回り4.5%)
トウシロが詐欺師に釣られて玉の操作なんて、しようと思わないほうが良いよ。
出来っこないから(笑)
他人に提灯つけて売買すれば悲惨な結果が待ってるよ(笑)
相場の上達は人間関係を絶つことから始まる(林輝太郎)
さて、今日の昼飯はダイソーで買ったパスタ茹で器で、日本蕎麦を茹でて、お袋と食べた。
歯ごたえが良くて美味しかった。
こいつは使える。
夏場にソーメン茹でる時にも重宝しそうだ。
暑い夏、鍋でソーメン茹でると部屋が暑くなっちゃうから、レンジで調理したほうが好い。
晩飯は、お袋がポーク・ピカタを作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボールにした。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
明日で2月も終わりで2月足が確定する。
最近、月末が安いことが多いけど明日はどうかな?
週末でもあるし大引けは安いかもしれない。
一方、バリュー株は高値で揉み合っていて、10日経過。
ここから上離れの可能性もあるし、明日は高みの見物が正解か?
片玉2分の1で資金の半分現物株を買っているから、これからはB株売りのD株買いといった銘柄間の増減で、配当金の権利を取ったり、個別株の上げ相場に乗って行きたい希望を持っている。
先日、浜口準之助さんにお会いした時に投資会社設立を勧めたのだが、会社設立には約20万円のコストがかかるのをすっかり忘れていた。
昨晩、某会計事務所の会社設立案内をメールしたが、気軽に勧めて申し訳ないことをした。
ところで、起業で会社設立して10年後に廃業せずに残っているのは5%しかないらしい。
「儲かる人は5%」の相場と一緒だね。どちらも、わりと狭き門。
法人口座で売買を始めた時、黒字にしようと意識して、上手くいかないことが多々あったな。
最近ようやく年間決算に慣れて「ずーっと赤字でいいんだ!」と気楽にやっている。
さて、先月は毎日のように会っていた彼女としばらく会えないでいる。音信普通になって3週間経過。
アル中の彼女が例えば寝ゲロで死んだのではないか?などと心配になり、今日メールして携帯に電話してみた。
応答なし。しかし、携帯の着メロは鳴っているので生存はしているようだ。
15時過ぎに彼女から返信メールがあって一安心。
こうして見ると、彼女は俺にとって かけがえのない存在なんだなーと思った。
晩飯はセブンの冷凍コロッケをお袋と食べた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイのハイボールにバーボンを入れた奴。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は2月権利付最終日なので、株主優待の権利を取るクロス注文をした。
もう2月も終わりだ。
これ以上悪くならないとなると株は意外と上がる物だね
22日から買い始めたD銘柄も22日と同じく安値で8000株買えて順調な滑り出しである。配当利回り4.5%。。
3月の配当権利日までに、配当取りで50枚ぐらい買いたいと思っている。
やっぱ、上げ相場のほうが陽気に相場が張れて良いわー(笑)
10時ごろ、青森、田子の『にんにく岡崎屋』からむき大蒜1キロが届いたので、お袋と手分けして大蒜スライスと大蒜オロシを作った。
昼飯はその大蒜スライス30グラムを使ってアンチョビ大蒜スパゲティーを作ってお袋と食べた。
お袋、喜んでたな。
たまに、一緒に遊んでやらないとボケちゃうからね。。
晩飯はお袋が作ってくれたゴーヤの炒め物が美味しかった。
熱燗と赤・白ワインで晩酌。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は電車に乗って都心まで旧友の浜口準之助さんに会いに行った。
(浜口準之助さんのブログはここ)
浜口さんとは、2005年の相場戦略研究所のオフ会で、会って以来だから16年ぶりである。
12時に待ち合わせのイタリアン・レストランに着き
「やぁやぁ、お久しぶり!」と挨拶。
あまり大きな声では言えないが、お互い女好きで、どうしたら老化を防いで女と楽しく遊べるかというテーマで大いに盛り上がった。
さらに双方、互いのプログの愛読者で、ほぼ同い年。
直接、林輝太郎先生の教えを受け、
90年バブル崩壊、2000年IT相場崩壊、ホリエモン暴落、リーマン暴落、武漢コロナ暴落という荒波を、運良く くぐり抜けてきた相場の同志であるからして、話が弾むのは当然である。
気がつけば16時。あっという間の4時間であった。
「また、お会いいたしましょう」と駅の改札でサヨナラした。
しかし、久しぶりに都内に行って疲れた。店も電車も換気が効いているので寒い。花粉も飛んでいて鼻水がマスクを濡らすのは困った。
やっぱ、家でぬくぬくしているのが良いねぇ(笑)
17時に帰宅して、熱い風呂に入って、お袋が作ってくれた肉じゃがで晩酌。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
最近、月曜が高いな。
かなり戻ったから相場のトレンドは上なのか?
今日は
「現物株だと買っても10枚どまりだな。ツナギ売り出来ないから」
と書いた現物株を8000株買った。
寝ながら考えたら、「ちょっと多く買っていいかな」と気が変わったのである。
20年月足グラフの足取りには贖えなかったと言うべきか。。
朝の寄付を買った後、下に指値して千株ずつ買った。
とりあえず配当権利日をターゲットに20枚位買おうと思う。
今日は4月の陽気で確定申告日より?
9時半過ぎに歩いて税務署に確定申告書を出しに行った。
往復で一時間は快適な散歩となったが、花粉が飛んでるようだね。
税務署では「整理券が必要」とのことで混乱していた。
困った爺さんが係員に食い下がってたな(笑)
帰り道、スーパーを覗くと美味しそうなカツオの刺身があったので、お袋への土産に買った。
昼飯はダイソーのパスタ茹で器でスパゲティーを調理して、お袋と食べた。
お袋、結構、喜んでた。
アンチョビ・ペーストをオリーブ油と混ぜて電子レンジで加熱してパスタソースにすると美味しいのを発見。
12時半から日光浴しながら14時まで昼寝。
大引もプラスで引けた。
TOPIXを見ると、かなり強い足。
バブル突入で良い傾向である。
この局面で現物株のD銘柄を仕込んでおけば倍加で利食いできる!と思った。
晩飯は、カツオを作りにして、お袋と食べた。
カツオは宮崎産、九州では良いカツオが回っているようだ。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は有望低位株の月足グラフを描いた。
昨日、550円以下の配当利回り3%以上で検索してみたら、FAIに燃えていた2000年ごろ自己選定した銘柄があった。
配当利回り4%超である。
その銘柄のグラフを探すと、あった。
良い底型をした銘柄として保存していた。
更新は2009年までであったので現在までの月足を描いて切り張りして20年グラフが完成。
明日からガンガン買おうと決心した。
ところが会社四季報で財務データを確認していたら、信用売りができない現物株であることがわかった。
一挙に意欲が落ちてパープリン状態に落ち込む。。
現物株だと買っても10枚どまりだな。ツナギ売り出来ないから。。
昔はFAI選定銘柄の第一セメントとかの現物株を喜々として買ったものだが最近は贅沢を言うようになったねぇ(笑)
気を取り直して資金を温存したままチャンスを待つことにした。
俺にはサヤ取りという強い味方があるから、サヤ取りで凌げば良い。。
晩飯はお袋が 小松菜と豆腐の炒め物を作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイ・ドライにバーボン入れて飲んでいる。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は確定申告書を作成した。
毎年、面倒くせぇーなー・・・と思いながらネットの国税庁の確定申告書作成画面で配当金計算書(支払い調書)を入力する。
だけど、個人への配当金計算書支払いデータは上場会社から税務署に届いてるんだ。だから確定申告時の配当金計算書(支払い調書)の提出は不要になった。
だったら、配当金の申告希望者には税務署からデータの提供があってもいいだろー。
河野大臣、マイナンバーカードで解決していただきたい(笑)
昨年どうやって作業したか忘れてしまったので半日仕事になったが12時には終った。
今年は3万円の還付である。(配当金の源泉徴収税の還付)
金を取るには時間がかかるものであるな。
昼飯はダイソーのパスタ茹で器で素早く3分で作って食べた。
お湯を沸かしておいて、オーマイの3分早茹でパスタとお湯をパスタ茹で器に投入して電子レンジで3分で出来上がり。
キューピーのパスタソースをかけて食べる。腹が減ってたので美味しかった。
時は金なり。。簡単なもんや(笑)
さて、我々相場師は自分の相場感覚が頼りで、それを活用して取引所で金を作る。
相場感覚は顔と同じで人によって違うから他人を真似しても上手く行かない。
それに気付いて独自の売買ができるかどうかで勝負が決まる。
そして、若い時はよくても、歳を取ると相場感覚が鈍る。
60歳を過ぎたら引退したほうが良いくらいだ。
大きな玉の維持ができなくなるし、売買が刹那的になって暴発したり、臆したりする。
ブレーキとアクセルを踏み間違えるのと同じで相場師免許を返納したほうがいい(笑)
歳を取って相場を続けるなら、自分の頭のケアが必要だ。
老人は脳内に活性酸素が溜まりやすいので除去する必要がある。それには当帰芍薬散が効果的である。
不眠は不安感を大きくするから相場に不眠は大敵である。
不眠にはメラトニン、ビタミンD3、セントジョーンズワート、バレリアンが効く。
しかし、個人差があるから自分に効く物を見つける必要がある。
盲点はテストステロン(男性ホルモン)の欠乏である。
男は60歳を過ぎるとテストステロンの分泌が止まる。
儲けている相場師はテストステロン値が高いというデータがある。(ホルモン力が人生を変える 堀江重郎著 ご参照)
テストステロン・ジェル、テストステロン・カプセルをベスト・ケンコーで、インドから取り寄せて補充したほうが相場が上手くいく。
これは俺が身を持って体験したことである。
相場で、ちょっと失敗すれば百万単位が吹っ飛ぶから薬代なんて安いもんだ。
薬で頭をケアしたら相場力が50代に戻った。
フィジカル強化による相場力向上は林輝太郎先生も言わなかった貴重な教えだよ(笑)
晩飯はお袋が もやしカレーを作ってくれた。
(大阪なおみの試合を見ながら食べたので落ち着かなかったが勝って良かったね)
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
相場のトレンドは不明だけど、2月17日の高値から10日の日柄は3月5日。
2月17日の高値が天井なのか、今が押し目なのかは不明であるが、17日の高値から10日目が3月5日だから、その時にわかるだろう。
あまり、下げる要因がないから、のんびりしていて良い局面かも。
今日は昨日に続いて出遅れの高配当利回りの金融株=C銘柄を5000株買った。。合計7500株。
FAI的に4,5年下げて3段下げ完了の銘柄である。
昨日より、ちょっと安く買えた。
配当権利日の3月29日前に高値があったら、売っちゃうかもしれない。
板垣浩さんの建設株専門みたいに金融株専門になってもいいな。。と妄想する(笑)
晩飯はお袋に餃子入りのとんこつラーメンを作ってやった。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
勢い良く上げてきた金融・銀行株も銘柄によっては陽線新値9本で、さすがに一服。
三菱、野村、みずほ、住友、軒並み2%超の下げ。
下げ始めると、素直に下げちゃうのが大型金融株。
林輝太郎先生流に言うと「手が決まっている」というのかな。。
B株を手仕舞いして余裕資金が出来たので、新規で出遅れの高配当利回りの金融株を買ってみた。試しに2500株。
今日で陰線新値2本である。ターゲットは3月の配当権利日。
B株も下げたので買い直ししたい!
しかーし、ここは23日 天皇陛下お誕生日の連休明けを待って本格的に買うのが正解で、間を取るためにブレーキを踏む局面だろうな。場合によっては月足確定の26日まで待って3月に買えば良い。
我々相場師は値動きによって、いちいちアクションを起こす必要はないのであって、3日待つ度量があっていい。
10日の日柄、陰線3本を見て押し目買い!
というのが正義の道ではあるが、
ネット取引で
値動きが見え過ぎちゃって困るのー、で、待ちきれずに買ってしまうことが多いものである。
最近、悟ったのは、どうせ待てないなら枚数を小さくして押し目買いすれば、早すぎる建玉の増大を防げるということである。
-1、-3、-5の買い下がりを100株単位でやれば良いのだ。
小枚数でも-1、-3、-5のナンピン買いすれば心理的に気が済むし、場味も判る。(僕、個人的にはね)
晩飯はお袋と餃子を包んで水餃子で食べた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はスコッチとバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/