正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
今日は確定申告書を出しに最寄りの税務署に行ってきた。
春の気配で天気もいいし、川向こうの税務署に行くには絶好の散歩日和だった。
9時に相場の寄付を見た後、9時15分に徒歩で出発。
ついでに我が投資会社の納税もしようと郵便局に寄る。
法人市民税50000円、法人都民税20000円を納付した。
そこで、ゆうちょ銀行の個人口座と法人口座の通帳に記帳する。
傍にある三菱、住友銀行にも寄って通帳に記帳しておく。
そこから、税務署まで約15分歩く。
ちょっと並んで確定申告書を提出。
配当金の源泉税30000円が還付になる。
お袋が扶養家族(同居老身等)で 58万円。
自分の基礎控除が 48万円。
社会保険料控除 20万円
控除合計127万円になったので、俺が経営する会社から100万円の利息を非課税で受け取った。
なぜ100万円かというと住民税の控除は国税より20万円ぐらい少ないため、控えめにしないと住民税がかかるためである。
毎年、非課税の範囲で貸付金利息を雑収入で受け取るようにしている。
貸付金利息は長期未払金としてプールしており、将来、高額の医療費控除が発生する可能性もあるから、その時はドカンと貸付金利息を会社から頂こうと思っている。
腕時計 (ダイソー ミリウォッチ 500円) を見ると9時45分。
税務署から15分歩いて、10時に最寄りのダイソーに寄る、
スコッチのメンディングテープが欲しかったのだ。
ついでにダブルクリップ(大)、大容量パスタ茹で器(200円)も買った。
10時15分に帰宅。
一時間ぐるっと歩いたことになる。
11時半に買ったばかりの「大容量パスタ茹で器(200円)」でスパゲティーの昼飯を作る。
今まで愛用していたヨドバシで買ったパスタ茹で器より大きいので、電子レンジのターンテーブルが回らない難点はあるものの、茹で上がりは中々良い。
お袋と一緒にペペロンチーノで食べた。
さて、今朝の産経新聞電子版で映画ダイハードの俳優ブルース・ウィルス(67歳)が認知症になったニュースを見た。
「なんだ、俺と ほぼ同い年ぢゃん。怖いわー。。」 とマジで思う。。
認知症予防には脳の活性酸素除去作用がある漢方薬の当帰芍薬散がいいんだよ。
俺とお袋は認知症予防で20年前から飲んでいる。クラシエ薬品なら180錠3000円。(サンドラックのネット販売なら1500円で買えるよ!)
ボケずに元気で100歳まで生きて、年金4000万円貰ってから、ゆっくり死ぬ予定である(笑)
ただいまコメントを受けつけておりません。