正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
今日は手持ちの4銘柄のグラフの整備をした。
2012年の底打ちから上げる過程の日足グラフを描いて、現在の日足グラフの下に貼り付けておいた。ひょっとしたら参考になるかも。
予定していた株購入資金は、ほぼ使い切ったので、後はやることがない。
持ち株のトータルの配当利回りは4.7%あるので、永久保有してもいい。
もし、倍になってくれたら、半分売ろうかな・・・と皮算用している(笑)
しかし、手持ち銘柄の過去データの整備も終ったし、彼女は音沙汰なし、武漢コロナでデリにも行けず、やることがなーい。
まぁ、女遊びをしなければ金は減らずに増えていくから、健康に気をつけて、手持ちの4銘柄を抱きしめて暮らして行こうと思っている。
そうは言っても、
朝5時に起きて、正心調息法を20分かけて25回やる。
NYダウを見た後、ADRの終値を確認。
7時に朝風呂に入って、正心調息法を25回やる。
(入浴で血行が良くなった時に正心調息法で全身に酸素を供給する狙いである)
8時からお袋と朝飯。
9時に寄付を見て、10時にお袋とお茶。
11時半に昼飯を食べて、昼寝。
14時に起きて大引を見て、エクセルの場帖をつけ、グラフを描く。
16時に入浴して、正心調息法を25回やる。
湯上りにウィスキーの水割りを飲んでネットを眺める。
18時半からお袋が作ってくれた夕飯で晩酌。
食後に寝酒を飲みながらプログ書いて20時半に就寝。
すると、あっというまに一日が終っているのである。
意外と普通に生活しているだけでも忙しいや(笑)
晩飯は、俺がラーメンを作ってお袋に振舞ってやったら、とても喜んでた。。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は4抜きしたH銘柄を増し玉した。
SQで荒れるかも?と下に指値しておいたら7000株買えた。
最安値の指値より一円安い所まであったが、そこは怖くて買えなかった(笑)
結果的に-1-1-2-3で買い下った形になった。
合計-17、650万円買えた。
SQ明けで225が500円高というのは目出度いことであるな。
どうやら2020年3月を底にした底型完成で上げ波動入りのようだ。
底から3年は上げるだろうから天井は23年の春ごろか?
225は5万円ぐらいまでいくかも。。
ポピュラーになった低位株投資のFAI投資法には投資適齢期というのがあって、底打ち後の2~3年がそれにあたる。
その後は、やってもたいした利益は上がらないから休むべきである。
林輝太郎先生の売りのテクニックに「上げ3年、下げ7年」とあるのは大体正しいが、最近の波動を見ると、
FAIルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄を買う」に合致した、上げ3年、下げは5年が適正かもしれない。
現在は3年の上げ時期に突入しているから、安全に儲けるチャンス到来と思っている。
今日はG銘柄の日足を2016年~2017年の5月までの描き上げた。
月足では2013~2015年まで上げて、2015年~2020年まで下げている。その行程を日足グラフで確認してみようと思ったのだ。
上げ相場が本格化した2月から彼女と音信普通になったため、相場に全力投球する羽目になっている。
結果はいい。実にうまくいっている。
やっぱ、女遊びの片手間に相場を張っていたら失敗が多くなるのは当たり前だねぇ(笑)
2月から飲み始めた当帰芍薬散で脳が若返ったようで、若い頃と同じように身体が動くようになった。具体的にはグラフの作成と寄付注文の思い切り。
朝の寄付時のテンションを上げるには、即効性のある男性ホルモン=テストステロン・ジェルを使用するのが効果的である。
月足、日足、手書きのグラフを沢山描くことが相場成功の秘訣であると思う。
ただ、。闇雲に書くのではなく、相場サイクルの検証、銘柄の値動きのクセを掴むというような、自分なりのテーマを決めたほうが効果的であるようだ。
晩飯は、お袋と餃子を包んで水餃子にして食べた。
熱燗とビール、赤ワインが美味しかった。
寝酒はあさひ・スーパードライ。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
昨日このブログで
『配当利回り3%以上で400円以下を検索し、
月足で「過去の高値4本以上を一ヶ月で一気抜き」した銘柄を見つけて、月足グラフを精査して、ルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄」に適合した銘柄を買うのである』 と書いた。
そういえば俺、“配当利回り3%以上400円以下”をしばらくチェックしてないなー。と気付いた。
で、ブログをアップした後、
銘柄検出ツールで配当利回り3%以上で400円以下を検索してみた。
すると約25銘柄位抽出された。
「あれ、こんな有望銘柄が抽出されてる!!」
早速、月足グラフをネットでチェック。
すると、出てるぢゃーないですか、4抜き陽線がー。
まだ間に合うな。。
この、H銘柄は昔から気に入っていた銘柄で1998年から2014年までの長期月足グラフを持っていた。
夜中に、月足グラフ追加用の6年分の4本値をヤフーで抽出してプリントアウト。
昨晩は興奮して、よく眠れなかった(笑)
朝、6時に起床して2015年から現在までの月足グラフを描く。
おおっ、見事に「4~5年下げ、3段下げ完了」してるぢゃん。
これは買うしかないでしょう。
朝の寄付で適当に成行、指値を織り交ぜて注文したら8900株買えた。
今まで、4抜きが出たら、「とりあえず10枚買っておく」、という作戦が好結果を生んでいる。
その後、教科書どおりの陰線2本が出たら増し玉すれば良いのである。
前引前に寄付値で売り物があったので1100株買って1万株にしておいた。
年明けからの急騰で、FAI的臨戦態勢に移行。
頻繁に乗換えを繰り返した結果A、D、G、Hの4銘柄になった。
後は押し目待ちである。
4抜きを買ったら、月足陽線6本を待てば高値の売り場が待っていることが多い。
今日は新しいポートフォリオに合わせて、事務所の壁の模様替えをした。
長い間貼っていたB銘柄のグラフを外し、G、H銘柄のグラフを貼り付けた。
さて、昨日紹介した浜口準之助さんのブログ「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」https://hamaguchitokyo.com/
に
「相場戦略研究所様、近々また、相場や人生のこと、ご指導ご鞭撻、よろしくお願いします」 なんて書いていただいたが、
僕からすると浜口さんは人形町の林輝太郎先生事務所 『入り浸り組』の3年先輩に当たる方で、教えていただくのは当方なのである。。
元機関投資家の視点から見た株式市場観測とリアルな運用法は 「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」 でしか読めないよ。はっきり言って。
株式投資の王道とは何か が、ここに記されている。
晩飯は、お袋がロベール風シチューを作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイの梅干割り。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
以前紹介した浜口準之助さんのブログに興味深い書き込みがあった。
「バリュー株は瞬間風速の速さで戻る」3/9 というのだ。
確かに、ずーと安値に放置されていたバリュー株の戻りは素早い。
油断していると買いが間に合わない!ということは過去よくあったな。
ひょっとすると今はその局面かも。。
過去、機関投資家として最前線で株の運用をしていた浜口準之助さんのコメントは価値があるよ。
我々の身近の低位株投資法のFAIは安くなった低位株を買うから必然的に安値に放置されていたバリュー株を買うことになる。
バリューとは価値、値打ち。
ということは、「お値段以上、ニトリ」 という、お得感で株を買うということかな。
俺がやってるのは配当利回り3%以上で400円以下を検索し、
月足で「過去の高値4本以上を一ヶ月で一気抜き」した銘柄を見つけて、月足グラフを精査して、
ルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄」に適合した銘柄を買うのである。
さらに底の形がW型であれば、いうことはない。
倍加達成したら、半分売って買い玉のコストをゼロにして、後は高みの見物を決め込む。
と言うのが、古来からの株式投資の定石みたいだ。
なかなか、難しいけどね。
かくいう僕も、出来た試しがなーい(笑)
今日はG銘柄の2015年の日足を描き上げた。
良い上げ相場だった。
G銘柄は全般調整の中、今日も新高値。
過去の上げ相場の日足を参考にしてこれからの値動きに対処して行こうと思う。
晩飯は、お袋がカツオの漬けのお茶漬けと韮とシイタケの炒め物を作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は今日もバーボンのアーリータイムズのハイボール。
ジムビームに比べると、ちょっと味が濃いようだ?
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日もバリュー株が上げた。目出度いことである。
ユニクロとかソフバンがあげて225が3万円。
そんなのは一般投資家には、まったくメリットないからね。。
こうなってくると、出遅れ株が物色されて、本格的な上げ相場到来かも。
となると、2月が上げ相場開始だから3ヶ月の上げなら5月連休前後が天井。
林輝太郎先生が提唱していた5月連休前後に利食いして区切りをつける局面か。
今日の上げでは昨日までに処分したB、E、F銘柄も結構上げていた。
持っていれば儲かったのにー。
とは思うが乗り替えの時には、よくあることである。
今日はH銘柄を試しで2枚買ってみた。
かなり強い。
271円が4抜き値段なので、それまで寄付と大引を成行で買っていく作戦である。
271円をつけたら、G名柄のように本格買いしようと思っている。
お袋と10時のお茶した後、愛車でお袋と買物に行った。
今日は食料品の買出しである。
業務スーパー、クリエイト、セブンとハシゴして、食料品を沢山買い込んだ。
先日、ホームセンターが閉店して更地になっていた家から5分の場所に、クリエイトの看板がかかっていた。
どうやら、クリエイトが、ここに出店するらしい。
また、生活が便利になるわー。。ラッキー!
クリエイトでは、ワイン、パスタ、ダノン・ヨーグルトなどを格安で調達しているのだ。バナナ、ラーメン等も安い。。
晩飯は、お袋が買ってきた鹿児島産カツオを俺が作りにして食べた。鮮度がよく美味しかった。
熱燗と赤・白ワインがよく合ったな。
寝酒はバーボンのアーリータイムズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日の株は結構上げたな。
毎日、含み益が増えていくので、こういう時の相場は楽しいねぇ。
相場は空中戦みたいな物で、狙った銘柄の背後に付かないとダメだ。
暴落の後の安値を買って、1.5倍、2倍を待って機銃掃射する。
寄付から9時半ごろまで強く上げたので、長く付き合っていたB銘柄をすべて売却した。
B銘柄はコロナ暴落の直前に大量買いしていて長く引かされていたが、3分の1残っていた。若干の利食いになった。
配当金も140万円取ったから、まぁまぁの投資だったかな。
ひどい暴落の中、よく投げなかったと思う。
たまたまバフェットの本(世界一シンプルなバフェットの投資)を持っていて「買ったら売るな!」というバフェットの教えを呪文のように唱えて凌いだ。
暴落の時、大きな引かされ玉を持っていると
「しまったー!」という自責の念にかられて精神状態が異常になるから冷静さを保つのは難しいものだ。
暴落対策としては、配当貴族チックなコア銘柄を選択して、バフェットのように安い時に買って永久保有するようにするのがベストだなと思う。俺の場合はA銘柄とG銘柄かな。
本日、B銘柄とE銘柄の売却で約1200万円のキャッシュが出来たのでG銘柄の買い増し資金にするつもりである。
信用建ていていたG銘柄に逆日歩がつかなかったので観念して現引きした。期待していたのだが、買い玉が増えてしまったようだ。
現金比率は60%だから、G銘柄の押し目買いを狙っているが、あまり下げないだろうな。
パスタの昼飯を食べた後、愛車でお袋と買物に行った。
「ホット・カーペットが欲しい」と言うのだ。
15分ほど走ってコジマとD2に行ったが、冬も終って品物がなくがっくり。ただ、D2でカーペットを買えて良かった。
大引前に帰宅して相場を見るとバリュー株は値を保っている。
G銘柄の日足グラフは2014年分をを描き終えた。明日は2015年分。。
G銘柄も永久保有して、2年後に天上をつけた後のつなぎ売りでコストダウンし、マイナスコストにしたい!という大それた希望を持っている。ちょっと無理だよねぇ(笑)
晩飯は、お袋が牛肉とトマトの炒め物を作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今朝は3時半に起きてG銘柄の日足の続きを描いた。
午前中に2013年分を書上げて、パスタの昼飯の後、昼寝。
午後に2014年を描き始めた。16時までに5月まで完了。
目が疲れるので1か月分描き終えるごとに30分休憩しているので時間がかかる。
残りは5年半分。来週中には終るかな?
ゆっくり楽しみながら描いて行くつもり。
スピードの面ではパソコンのグラフも大切だ。
大和証券の多機能チャートでMA10を表示して2015年~2021年3月までの日足グラフをプリントアウトしてみた。
終値がMA10を割り込むと下げ相場、上抜くと上げ相場。
MA10って意外と頼りになるもんだよ。銘柄によるけどね。
俺は終値とMA10の関係を相場の杖にしてるんだ。。
(切っ掛けは林輝太郎先生の「脱アマ相場師列伝」の「第5話 平均線を生かした人」を読んだことによる)
相場三昧の日々、なんか自分の世界に返ってきた感じだ。
女抜きの生活もなかなか良いものだね。
彼女とは音信普通のままで、1ヶ月経過。
こりゃー、もうダメだ(笑)
しかし、2017年から4年間の龍宮城探検(女遊び)で約3千万円使っちゃったから、彼女に振られたのを奇貨として、ここで一旦一区切りもいいかな。
金が減って心細くなってきたから、出来たら、ちょっと相場で稼いでおきたい局面である。
3月2日にダメ元でメールで彼女を食事に誘ってみたが待っても返事は来ず、ガックリきた3月4日の晩、偶然G銘柄が動意づいているのを発見した。
だから、心理的にG銘柄は彼女の代わりに忽然と現れた感じがしているのである。
俺にとっては女も相場の銘柄も同一の物なんたな。
晩飯は、昨晩のカツオの残りを、漬けにしたのをお茶漬けにして食べた。熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
昨晩は大きな買物(G銘柄)をして興奮したせいか、よく眠れず困った。
事務所のマットが擦り切れて、みっともないのでホームセンター買いに行きたかったが睡眠不足で気力が湧かない。
で、G銘柄の日足を書くとこにした。
前回の上げが13年だったから、その上げ相場の日足グラフを描いた。
同一銘柄の昔の足取りは意外と似ていて参考になるもんだよ。
その後、現在の上げ相場を書いた。
昔に比べるとちょっと足取りが大人しいかな。
とりあえず今月は配当金権利日までG銘柄とデート。
平均値を下げながら、なるべく多く買いたいねぇ。
相手にとって不足はない銘柄である。
勤皇の志士、高杉晋作が
「面白きこともなき世を面白く」と辞世の句を詠んだというが、
凡庸な男の「面白き」楽しみを順に言えば、相場、女、車、眠りに食かな?
俺たち相場師には最上級の相場がある!
まっこと、幸せなことである。。
晩飯は、お袋が散歩のついでに買ってきたカツオを、俺が作りにして食べた。お袋、「綺麗に作りにしてくれたねぇー」と上機嫌だった。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイのドライにバーボンを入れた奴。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日の225は一時600円安だったがバリュー株は下げず、終値は60円安まで戻した。ちょっと不気味な値動きだな。
今日は
「大下げの中、逆行高して、4抜きを出した自己注意銘柄の低位株があった。押したら買いたいな。」 と昨日書いたG銘柄を買った。
-35000 900万円
朝5時に起きて、9年分の月足グラフを描いてみて、
「これは行けそうだ!」と感じて即買い。押しを待てなかった(笑)
1日としては、ちょっと買い過ぎた。
でも、強い4抜きが出た銘柄を買えてうれしい。
せっかく買ったC、F銘柄だがG銘柄の資金捻出のため利食い売りした。
C銘柄は7万円の利食いになった。お世話になりました。。
B銘柄も一部利食いした。
E銘柄も週明けに手仕舞いしようと思っている。
維持するのはA、B、D、Gの4銘柄に絞った形である。
以前から配当すべり取りとサヤ取りをしているA、B2銘柄に加え、FAI的な低位株D、Gを買ってみた。どちらも3月配当で利回りが良い。
すぐに決心変更するのは悪い癖だが、それが俺の持ち味でもある(笑)
たぶん、これで落ち着くと思う。
G銘柄は信用で買って現引しようと思って、朝から資金捻出したのだが、逆日歩が出ているのに気がついたので当面信用建てで維持していくことにした。
配当権利日の3月29日までに現引しようと思う。
6月までSBIネオトレード証券の信用金利優遇キャンペーンで
制度信用取引買方金利が1.80%(通常時は2.30%)なので、
千株当たり0.05円=一日50円の逆日歩が入れば黒字になる計算である。
信用買いで日歩稼ぎ。むふふ。
晩飯は、お袋が豚の肩ロースとほうれん草の鍋を作ってくれた。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日もE、F銘柄を買った。
E銘柄-4000 F銘柄-1700 買えた。
225は一時800円安だったがバリュー株は下げず、あまり買えなかったな。
大下げの中、逆行高して、4抜きを出した自己注意銘柄の低位株があった。
押したら買いたいな。
FAIのルールで一番好きなのは
「ルール14.底練り往来の中で過去4~5本を一気に上抜く陽線は上げの兆し」
これは過去当りが多かったし、対応しやすい。
「ルール1. 4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄を買う」と組み合わせれば、当たらずといえども遠からず。。
後のルールは大したことないねぇ、経験上。。
E、F銘柄を買っているので、金が必要だ。
今日はB銘柄が上げたので売って150万円キャッシュを確保しておいた。B銘柄は株貯金口座的な役割をしてくれている。
一方、コストダウン狙いで10枚売って10-10で放置していた
C銘柄は買い戻して利食いした。
3/1に売ったから3日目である。
利益は13000円。
勝ち癖をつけないと、と思って早めに利食いした。
現在、MA10の上を行ったり来たりの保ち合いである。
また戻りを狙って売ってみようと思っている。
ちなみにB、C、D、E、F銘柄は、いずれも300円以下の低位株である。
晩飯は、お袋がフキノトウの天ぷらを揚げてくれた。
春の味だね!親戚の叔母さんが送ってくれたのだ。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/