正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
今日は久しぶりに彼女と食事に行った。
前回会ったのが2月3日の節分だったから、45日ぶりである。
10時にお袋とお茶した後、10時半に愛車で出発。
11時に彼女の家に着き、玄関のチャイムを鳴らすとすぐに出て来た。
「空き瓶捨てるの手伝って」というので酒の空き瓶を運んでやった。焼酎の空き瓶が40個ぐらいあった。
なんでも、「一日一瓶飲んでたの。3回、吐血したわ」 身体壊すぜ・・・
「おはよう!私たちにしては、とても久しぶりね」と彼女が車に乗り込む。
「そうだな・・・」と互いに挨拶して二人の我家スシローに向かう。
「もう会えないかと思ったよ」と言うと
「私もよ、酒で死ぬかもしれないと思った・・・」と彼女。
酒浸りで引きこもっていたので抜けるような色白で綺麗になっていて、グッと来た。
こういうの危険な関係というのかな。。
スシローに着いたら、以前と同じ二人に戻って12時過ぎまで楽しく食べた。
彼女は病み上がりで、手が震えて上手く食べられないみたいだった。
勘定は3000円だった。
帰りにクリエイト、スーパー、セブンに寄って、13時に彼女を家に送って「また明日ね!」とサヨナラした。
以前どおりの日常に戻れたみたいでホッとしている。
やっぱ彼女と会っていないと腑抜けみたいなもんで、人生が楽しくない。
俺にとっては彼女が生きがいだったみたいだな。
ガス欠で25リッター給油。ガソリンは135円と高くなっていた。
13時半に帰宅して、相場を見るとバリューは高い。
林輝太郎先生が言っていた
「毎日1万円札をポケットにねじ込まれるような感じ」 で値洗い益が増える相場が続いている。
晩飯は、カツオの漬けのお茶漬けと、お袋が作ってくれた蓮根と豚肉の煮付だった。
赤・白ワインと熱燗が美味しかった。
寝酒にアーリータイムスのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日のバリュー株はよく上げた。
バリュー代表格の8306は30円高だった。
ここは玉を寝かすところで、中途半端な利食いをする時ぢゃないでしよう。
2月から上げ始めたから月足陽線新値6本を見て売りを考えればいい、といったところかな。
上げている株を売る必要はない (ニコラス・ダーバス)
俺はやろうとは思わないけど、ニコラス・ダーバスは時価の10%下にストップ・ロス注文をするトレイリング・ストップで上げ相場に乗るのが得意だった。
さて、今日は お袋の86歳の、お誕生日で御祝い金をあげたり、弟からも、御祝い金や、お花が届いたりで、お祭りだった。
本日、お袋と同い年の小野清子元大臣が武漢コロナで死んだというから、お袋は幸せ者である。
良い事は重なるもので、振られたと思っていた彼女から
「できたら明日、食事に行きませんか?」 とメールがあったので、
「貴女の体調が良かったら、食事に行こう!」
と返事をしておいた。
なんでも、1ヶ月超 酒浸りだったという。。命が危ない。
株が上がって儲けても、彼女がいないと使い道がなーい! と困っていたところに渡りに船(笑)
夢なら覚めないでいて欲しい。
晩飯は、お袋が散歩の時に買ってきたカツオを俺が作りにして食べた。好いお誕生日の御馳走になった。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はアーリータイムスのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日の相場も堅調だった。
ヒマでやることがないから4005住友化学と5121藤倉ゴムの月足1~2年分を足して20年グラフを完成させた。
林輝太郎先生がFAI投資法の銘柄選定を再開したのが2000年だった。
で、1996年ごろから月足グラフを描いているから、現在まで通しで描くと20年グラフが完成する。
壁に貼って眺めると、株ってのは結構強烈に上下するもんだね、とつくづく思う。
月足グラフは、あんまり、たくさん描く必要はなく
自分に必要と思われる銘柄を20~300枚ぐらい描けば好い。
すると、株の値動きが見えてくる。
相場人生は短いから貴重な時間を大切にしないと相場で成功する前に相場世界から退場する羽目になる。
我武者羅な努力は必要ない。
過ぎたるは及ばず と老子様も言っている。。
20年の月足グラフが100枚あると、「株相場の値動きとはこんなものか」 という感覚ができてくる。
値嵩銘柄でなく500円位の、4005住友化学、5121藤倉ゴム、8306三菱銀行、8308りそな銀行、8601大和証券、8604野村證券、なんかがいいのかな。
後は、それを自分の売買とどう結びつけるかである。
そうした値動きを利用して300円代の安値で配当利回りが好い銘柄を仕入れて半年後の1.5~2倍の高値で売る。
相場では「自分なりの売買をしていく」 というのが大切で、他人を頼ると悲惨な結果が待ってるよ。
自分なりの売買をして利益が出るようになったら、しめたもので、その売買を続けていけば成功は向こうからやってくる。
晩飯は、お袋が豚肉とほうれん草の鍋を作ってくれた。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はアーリータイムスのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は調整で安くなる銘柄が多かった。
バフェット曰く、「買ったら毎日相場を見るな」
場帖なんかつけるな!ってことだろうな。
手書きの場帖って、あんまり意味ない。
値動きを4本値のグラフに変換しちゃえばいいから、場帖はパソコンのエクセルで十分でしょう。
永久保有をモットーとするバフェットは株はあくまで利益配分証券で配当重視。
株を相場として捉えていないし、現にそれで大成功したのである。
我々も、ちょっと考えてみる必要はある。
株を相場的に売買すれば、凡人がいかに技術を磨いて売買しても6勝4敗が好いところで、必要経費の損もあるから年間トータルで利益は僅か。
ところが、5%の配当利回りの株を持っているだけで、凡人相場師の上をいくことが出来るのである。
バフェット曰く、「頻繁に売買するな。売買を繰り返せば儲けるより損するほうが多くなる。売買回数が少ない人ほど儲けが大きい」
株には配当金という摩訶不思議な物があるから、安く買ってじっとしているだけで安全に儲けることができる。
上げ相場の初期に高配当利回りの株を手に入れたら、3年間塩漬けにしておけば確実に儲かるから、利が乗った株の塩漬けは戦略的に正しい。
「くるくる」なんてやってたら、上げ相場では買い戻せないよ。
はっきり言って(笑)
晩飯は、お袋がゴーヤの炒め物を作ってくれた。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日はバリューが大幅高!。
気分いいねぇ。
手持ちのA、D、G、Hとも揃って上げた。
3/29の配当権利日までは、何もしないで、そっと寝かせておこうと思う。
さらに言えば、2月上げ初めから6ヵ月後の7月までは何もしないで玉を寝かせておきたいと思っている。
ひょっとしたら、7月には倍加達成してるかも(笑)
今日は保有している4銘柄の同業他社の月足グラフを描いた。
上手く波に乗って玉を維持するためである。
やっぱ、上げてない銘柄もあるから選別が必要だな。
FAI方式を発明した林輝太郎先生は
「月足を見て揉み切りの陽線を見つけなさい」と仰っていた。
所謂、兆し陽線である。
長大陽線、4抜き陽線などが強いサインだが自分が信じられるサインに従って相場の波に飛び込んでいくしかない。
僕のお勧めは4抜き陽線。。
今のところ、先の先を取って上手く波に乗れているから、これをいかに継続していくか全力で取組んでいこうと思う。
ところで皆さん、含み益が出てホクホクみたいですなぁ。。
相場やってて、この幸せな一瞬が味わえたら、それで好いよね(笑)
この先、どのタイミングで実現益に持っていくかは各人の運と器量による。それが相場の世界だよ。。
皆さんの幸運をお祈りいたします。
さて、今日はED治療薬のシアリスのジェネリック「タダライズ」をベストケンコーで買った。
「タダライズ」10錠(シアリスジェネリック)20mg×20錠で200錠。
8,388円で1錠当たり42円の格安で入手できた。
夢の薬シアリス10錠420円は安い!
現在、20mgをニッパーで6等分して、インド人参と一緒に朝一で服用している。20mgをニッパーで6等分すると、一日分たった7円である。
目的は前立腺を守るためと頻尿の解消。血管の老化防止。生殖能力の維持である。
俺の在庫は「タダライズ」90錠に「タダVスーパー」を180錠 だから、新たに「タダライズ」200錠が手に入ったら8年分の在庫である。
ほぼ一生分の在庫確保(笑)
晩飯は、お袋がスーパーで買ってきた宮崎産のカツオの刺身。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイにティーチャーズを入れて飲んでいる。
浜口準之助さま
「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」
https://hamaguchitokyo.com/ で、僕を識者にしてくださって、ありがとうございます。
浜口準之助さんが提唱しているコア・サテライト戦略に乗って、うまく儲けられたら、と思っています。.
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は月足グラフの整理をした。
2000枚位持っているのだが、株式併合で大半が紙くずになった。
10分の1にして続けて描いているバカもいるが愚の骨頂だねぇ。
よっぽど、頭、悪いんだ(笑)
ゼロと言う底が限りなく遠くなった銘柄を併合前と続けて描いたら、どうなるか、板ガラス、蛇の目を見たらよくわかるだろう。
株式併合銘柄は、まとめて捨ててもいいのだが、俺を大きくしてくれた銘柄のグラフも数多く、ちょっと簡単には捨てられない。
しかし、併合前に貼り付けたグラフ用紙は結構な量になるから、それは再利用しないとだ。
500枚位をチェックしたが相当量の余白グラフが回収できるようである。
2000年~2010年にかけて描いたグラフは会社設立のときに会社に300万円で売った。
描いた工数を計算するとリーズナブルな値段だったが、会計事務所の社員は「これは、ちょっと・・・」なんて言っていた(笑)
固定資産にしていたが、今年で廃棄することにした。
苦労して描いたのにゴミになってしまったのである。。
しかし。その過程で得た月足の変動感覚は不滅の物である。たぶん。。
先日、頼んでもないのにマイナンバーカードの申し込み書類が届いた。 必要性を感じなかったので作ってなかったが、パソコンで申し込みできるので本日、申し込み手続きをした。
顔写真をアップロードしろ、ということで、ふすまの前で、お袋にデジカメで撮ってもらった。
アップロード前に写真を見ると、どこから見ても白髪の薄汚い爺である。
これぢゃあ、彼女に捨てられるのは当たり前だと納得(笑)
役所のほうでトリミングしてくれるというので、取った写真をそのままアップロードしておいた。
晩飯は、俺がセブンで買ったサバの塩焼きと、サラダチキンの地獄あえを作ってやった。今日も「何もしなくていい!」と喜んでたな。。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は手持ちの4銘柄のグラフの整備をした。
2012年の底打ちから上げる過程の日足グラフを描いて、現在の日足グラフの下に貼り付けておいた。ひょっとしたら参考になるかも。
予定していた株購入資金は、ほぼ使い切ったので、後はやることがない。
持ち株のトータルの配当利回りは4.7%あるので、永久保有してもいい。
もし、倍になってくれたら、半分売ろうかな・・・と皮算用している(笑)
しかし、手持ち銘柄の過去データの整備も終ったし、彼女は音沙汰なし、武漢コロナでデリにも行けず、やることがなーい。
まぁ、女遊びをしなければ金は減らずに増えていくから、健康に気をつけて、手持ちの4銘柄を抱きしめて暮らして行こうと思っている。
そうは言っても、
朝5時に起きて、正心調息法を20分かけて25回やる。
NYダウを見た後、ADRの終値を確認。
7時に朝風呂に入って、正心調息法を25回やる。
(入浴で血行が良くなった時に正心調息法で全身に酸素を供給する狙いである)
8時からお袋と朝飯。
9時に寄付を見て、10時にお袋とお茶。
11時半に昼飯を食べて、昼寝。
14時に起きて大引を見て、エクセルの場帖をつけ、グラフを描く。
16時に入浴して、正心調息法を25回やる。
湯上りにウィスキーの水割りを飲んでネットを眺める。
18時半からお袋が作ってくれた夕飯で晩酌。
食後に寝酒を飲みながらプログ書いて20時半に就寝。
すると、あっというまに一日が終っているのである。
意外と普通に生活しているだけでも忙しいや(笑)
晩飯は、俺がラーメンを作ってお袋に振舞ってやったら、とても喜んでた。。
熱燗と赤ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は4抜きしたH銘柄を増し玉した。
SQで荒れるかも?と下に指値しておいたら7000株買えた。
最安値の指値より一円安い所まであったが、そこは怖くて買えなかった(笑)
結果的に-1-1-2-3で買い下った形になった。
合計-17、650万円買えた。
SQ明けで225が500円高というのは目出度いことであるな。
どうやら2020年3月を底にした底型完成で上げ波動入りのようだ。
底から3年は上げるだろうから天井は23年の春ごろか?
225は5万円ぐらいまでいくかも。。
ポピュラーになった低位株投資のFAI投資法には投資適齢期というのがあって、底打ち後の2~3年がそれにあたる。
その後は、やってもたいした利益は上がらないから休むべきである。
林輝太郎先生の売りのテクニックに「上げ3年、下げ7年」とあるのは大体正しいが、最近の波動を見ると、
FAIルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄を買う」に合致した、上げ3年、下げは5年が適正かもしれない。
現在は3年の上げ時期に突入しているから、安全に儲けるチャンス到来と思っている。
今日はG銘柄の日足を2016年~2017年の5月までの描き上げた。
月足では2013~2015年まで上げて、2015年~2020年まで下げている。その行程を日足グラフで確認してみようと思ったのだ。
上げ相場が本格化した2月から彼女と音信普通になったため、相場に全力投球する羽目になっている。
結果はいい。実にうまくいっている。
やっぱ、女遊びの片手間に相場を張っていたら失敗が多くなるのは当たり前だねぇ(笑)
2月から飲み始めた当帰芍薬散で脳が若返ったようで、若い頃と同じように身体が動くようになった。具体的にはグラフの作成と寄付注文の思い切り。
朝の寄付時のテンションを上げるには、即効性のある男性ホルモン=テストステロン・ジェルを使用するのが効果的である。
月足、日足、手書きのグラフを沢山描くことが相場成功の秘訣であると思う。
ただ、。闇雲に書くのではなく、相場サイクルの検証、銘柄の値動きのクセを掴むというような、自分なりのテーマを決めたほうが効果的であるようだ。
晩飯は、お袋と餃子を包んで水餃子にして食べた。
熱燗とビール、赤ワインが美味しかった。
寝酒はあさひ・スーパードライ。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
昨日このブログで
『配当利回り3%以上で400円以下を検索し、
月足で「過去の高値4本以上を一ヶ月で一気抜き」した銘柄を見つけて、月足グラフを精査して、ルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄」に適合した銘柄を買うのである』 と書いた。
そういえば俺、“配当利回り3%以上400円以下”をしばらくチェックしてないなー。と気付いた。
で、ブログをアップした後、
銘柄検出ツールで配当利回り3%以上で400円以下を検索してみた。
すると約25銘柄位抽出された。
「あれ、こんな有望銘柄が抽出されてる!!」
早速、月足グラフをネットでチェック。
すると、出てるぢゃーないですか、4抜き陽線がー。
まだ間に合うな。。
この、H銘柄は昔から気に入っていた銘柄で1998年から2014年までの長期月足グラフを持っていた。
夜中に、月足グラフ追加用の6年分の4本値をヤフーで抽出してプリントアウト。
昨晩は興奮して、よく眠れなかった(笑)
朝、6時に起床して2015年から現在までの月足グラフを描く。
おおっ、見事に「4~5年下げ、3段下げ完了」してるぢゃん。
これは買うしかないでしょう。
朝の寄付で適当に成行、指値を織り交ぜて注文したら8900株買えた。
今まで、4抜きが出たら、「とりあえず10枚買っておく」、という作戦が好結果を生んでいる。
その後、教科書どおりの陰線2本が出たら増し玉すれば良いのである。
前引前に寄付値で売り物があったので1100株買って1万株にしておいた。
年明けからの急騰で、FAI的臨戦態勢に移行。
頻繁に乗換えを繰り返した結果A、D、G、Hの4銘柄になった。
後は押し目待ちである。
4抜きを買ったら、月足陽線6本を待てば高値の売り場が待っていることが多い。
今日は新しいポートフォリオに合わせて、事務所の壁の模様替えをした。
長い間貼っていたB銘柄のグラフを外し、G、H銘柄のグラフを貼り付けた。
さて、昨日紹介した浜口準之助さんのブログ「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」https://hamaguchitokyo.com/
に
「相場戦略研究所様、近々また、相場や人生のこと、ご指導ご鞭撻、よろしくお願いします」 なんて書いていただいたが、
僕からすると浜口さんは人形町の林輝太郎先生事務所 『入り浸り組』の3年先輩に当たる方で、教えていただくのは当方なのである。。
元機関投資家の視点から見た株式市場観測とリアルな運用法は 「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」 でしか読めないよ。はっきり言って。
株式投資の王道とは何か が、ここに記されている。
晩飯は、お袋がロベール風シチューを作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイの梅干割り。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
以前紹介した浜口準之助さんのブログに興味深い書き込みがあった。
「バリュー株は瞬間風速の速さで戻る」3/9 というのだ。
確かに、ずーと安値に放置されていたバリュー株の戻りは素早い。
油断していると買いが間に合わない!ということは過去よくあったな。
ひょっとすると今はその局面かも。。
過去、機関投資家として最前線で株の運用をしていた浜口準之助さんのコメントは価値があるよ。
我々の身近の低位株投資法のFAIは安くなった低位株を買うから必然的に安値に放置されていたバリュー株を買うことになる。
バリューとは価値、値打ち。
ということは、「お値段以上、ニトリ」 という、お得感で株を買うということかな。
俺がやってるのは配当利回り3%以上で400円以下を検索し、
月足で「過去の高値4本以上を一ヶ月で一気抜き」した銘柄を見つけて、月足グラフを精査して、
ルール1 「4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄」に適合した銘柄を買うのである。
さらに底の形がW型であれば、いうことはない。
倍加達成したら、半分売って買い玉のコストをゼロにして、後は高みの見物を決め込む。
と言うのが、古来からの株式投資の定石みたいだ。
なかなか、難しいけどね。
かくいう僕も、出来た試しがなーい(笑)
今日はG銘柄の2015年の日足を描き上げた。
良い上げ相場だった。
G銘柄は全般調整の中、今日も新高値。
過去の上げ相場の日足を参考にしてこれからの値動きに対処して行こうと思う。
晩飯は、お袋がカツオの漬けのお茶漬けと韮とシイタケの炒め物を作ってくれた。
熱燗と赤・白ワインが美味しかった。
寝酒は今日もバーボンのアーリータイムズのハイボール。
ジムビームに比べると、ちょっと味が濃いようだ?
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/