正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
A株-B株の縮小狙いのサヤ取りが26-26になったので、そろそろ打ち止めにして利食いの準備工作に入った。
B株を寄付と大引で毎日売っておく。
A株が、ストンと下げた時が利食いのチャンスなのだが、当然ながらB株も下げる。
その時に売りの懐玉があると有利な条件で利食いできるのだ。
A株もB株も、どうやら一旦天井打ちで下げそうになってきた。
陽線新値5本で上げた後、
陰線新値3本で5%逆行の下げ、その後
短陽線2本の戻りで
本日、長めの陰線。
これから数日かけて陰線新値5本をつけそうである。
A株は大型株で手が決まっているから、予測がしやすい。
そして、外れても大したことにはならない。
俺のサヤ取りは同時出会いもやるが、ずらして仕掛けることも多い。
ずらしてサヤ取り、やってる人いるかな? と思って
『サヤ取り ずらして仕掛け』 とネットで検索してみたが、やっぱ出てこないな。
“おもしろいほど株で勝てる「最強サヤ取り」”という本がアマゾンにあったので、
「これはっ?」と思って評価を見ると全員1の低評価で、「こんな本出版しちゃダメ」とコメントがある(笑)
昔、同友館で栗山浩さんが株サヤ取りの本を出していたが、林輝太郎先生の本からの引用が多く、あまり参考にならなかったな。
やっぱ教科書としては林輝太郎先生の「ツナギ売買の実践」が一番いい。
株サヤ取りの記述は短いけどわかりやすい。
もう一つ、かなり短いが林輝太郎先生の「株式上達セミナー」にサヤ取りの練習方法が載っている。p168
サヤ取りの建玉から出発する方法の後に
「あるサヤ取り専業の人が トヨタ-小西六 のサヤ取りを行なった。
小西六が下げた時に小西六を買い増しし、トヨタが騰げた時にトヨタを売り増しし、
次第に玉が増えて行き、 トヨタ 15000-18000 小西六 になって、4ヵ月後に
同時に手仕舞いして相当な利益になった」
これが、ずらして仕掛けるサヤ取りの唯一の記述である。
分割して建玉を交互に積み重ねていき、利益になったら一括手仕舞いするというやり方のようだが、詳細は不明である。
結局、株サヤ取りにお手本はなく、自分の選んだ銘柄に適合した、自分独自のシステマチックなアプローチを一つずつ積み重ねるべきなのだねぇ。
ちなみに、俺は1991年に林輝太郎先生の「株式上達セミナー」のサヤ取りの練習をやってみたが、結果は散々だった。
当時、手数料は売買代金の1.25%。
40万円の株で往復1万円、サヤ取りは2銘柄だから往復2万円になる。
絶対、損する練習売買で2回やって断念した。
当時の高額手数料で、株のサヤ取りで儲けるのは不可能に近かったのだ。
そうしてみると、現在の相場環境は天国・別世界で、
例えば、俺が使っているライブスター証券は信用手数料ゼロである。
これで利益を出せなければライブスター証券に申し訳ないし、相場を止めた方がいいかもしれん(笑)
「人の世の金ならば、自分も知恵と根気で積めぬこともあるまい。
短気を起こさず、もうひと奮発してみよう。 (玉出将軍 靫仲次郎)」 (相場金言集p42)
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
ただいまコメントを受けつけておりません。