正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
GW初日の今日は朝から新規に月足グラフを描いた。
そしたら、目が疲れて2銘柄で中断。
どうも、サプリメントのアスタキサンチン切れが響いているようだ。
ルテインとビルベリーは飲んでいるが、やっぱアスタキサンチンも買わないとだ。
老化を防止しようするとサプリメントと薬は際限なく増えていくので、どこかで制限しようとすると、それが裏目に出ることが多い。
月足グラフも適当なところで止めておかないと病気になる。
過ぎたるは及ばす。
今書いている月足グラフは所有している専門4銘柄を買いツナギする時に見合いで売るカラ売り用のもので上がらない銘柄を7銘柄選んだ。
買いツナギする時に見合いでタイムリーに売る。
買い選定した専門4銘柄のほうが上昇速度が速いので、このサヤ取りは成功する確率が高いと思う。
サヤの周期を見る栗山浩流のサヤ取りとは違っていて、ロングショート運用に近いかも。
今までも4銘柄を売り銘柄にして運用していたので、たぶん上手くいく と思っている。
連休明けに試して、結果を報告したい。。
今日も昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを200グラム茹でて食べた。
晩飯は、お袋が買ってきた鹿児島産のカツオを俺が作りにして食べた。
刺身包丁を研いで気合を入れて切ったので出来栄えが良かった!
炊き立ての玄米ご飯、熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
明日から正月休みより長―いGW連休に突入である。
4月30日はサヤ取りの信用建玉9枚を大引までにすべて手仕舞い。
もうちょっと、取れるかな? と思ったが、真っ白な気持ちで、一週間の休みをリラックスして過すほうが得策だ!と思った(笑)
それでも、4万円ぐらい取れたかな。。
4月は全般的に弱かったな。3月に兆し陽線を出した銘柄も帳消しの陰線を出す銘柄が多かった。
こうなると「陰線2本を見て買い」が現実味を帯びてくる。
たぶん5月も陰線だろう。
でも、高配当利回り株を手に入れて永久保有体勢が整ったから、後はサヤ取りで現物株のコストダウンをして、凌いでいけばいいかな。
決算発表で増配する銘柄も多く、いい傾向である。
最後に買ったH銘柄は増配で配当利回り3.6%⇒5.7%になった。これは大きい。
残りA,D,Gの3銘柄の決算発表は来月だが期待できそうである。なんといっても株は配当利回りがベースだからね。
今日は月末で月足グラフの更新をした。
自分の売買に関係ある銘柄30枚を描いた。陰線が多かったな。
5日、25日、75日、200日線すべて下回っている文句なしの下げ銘柄というのも多々あった。
こういうの工夫して売ると儲かるかも。
今日も昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを200グラム茹でて食べた。
晩飯は、お袋が大根と牛肉の煮付けを作ってくれた
。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
相場戦略研究所の戦略2021(2021年3月20日作成)はFAI的低位株を配当利回りで買い、バフェット的に永久保有しつつ、ツナギ売買によるコストダウンで持ち株のコストをゼロにするものである。
株相場の周期は上げ3年下げ4年の7年である。
だから、7年の一相場終了後の底練り期に4抜き陽線で買う。
すると、底練りの保合から上げ相場に移行した相場転換点=揉み切りの陽線で買えたわけだから、長期的視野で見れば底値買いしたことになる。
①倍加で半分利食いしコストをゼロにした後、
②残りの半分は永久保有するつもりで、配当金とツナギ売りでコストダウンしながら維持し続ける。
専門銘柄の根玉しとてツナギで売り続けるのである。
戦略2021ルール
ルール1. 4~5年下げ、3段下げ完了の銘柄を選択する
ルール2. 400円以下の配当利回り3%以上の低位株を選択する
ルール3. 予め月足を描いて狙った銘柄の4抜き値段を調べておき、4抜き確定の翌日、直ちに10~20枚買う
ルール4. 4抜き陽線出現後、月足陽線新値6本を見てから倍加で半分売ってコストをゼロにする
ルール5. 投入資金は所有現預金の2分の1までとし銘柄数は5銘柄以下とする
ルール6. 陰線2本の押しがあったら増し玉、または買いツナギする
月足の4抜き陽線は底練りの長期ボックスを上抜いたわけだから、ニコラス・ダーバスのボックス理論に通じるものであるし、ジェシー・リバモアのピボット・ポイント的相場転換点でもある。
買ったら永久保有で、配当すべり取りによるコストダウンをする。
配当利回り5%銘柄なら、18年の所有で配当金のみでコストゼロになる計算だ。
見込みどおりの上げ相場になったら3年は上げるから、買いツナギでコストダウンする。
この場合、売り専門銘柄(小豆相場でいう「売りの限月」である)を作っておき売り玉を建てたサヤ取り商内としてリスクを小さくしておく。
そうすればバランスゼロで安全に買いツナギでコストダウンできる。
実際、俺のコア銘柄であるA銘柄は428円のコストがサヤ取り商内(B銘柄-A銘柄)で314円までコストダウンできている。
このまま、順調に行けば「ツナギ売買の実践」p252の近江氏のように2年でコストゼロが実現出来るかもしれない??
さて、3年で上げ相場は終了する。
天井打ちして下げ相場になったら、コストダウンの本命である売りツナギでコストダウンを繰り返していく。
コストがゼロに近い専門銘柄を永久保有しながら、安全に相場で現金収入を得ていく。
以上が相場戦略研究所の戦略2021の概要である。
口で言うのは簡単だけど、7年の長丁場で実行するのは至難の業かな。
恐らく7年後の2028年には忘れた振りをしているかもしれないね(笑)
今日も昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを200グラム茹でて食べた。
その後、14時まで昼寝。スパゲティー食べると良く眠れるみたいだ。。
晩飯は、お袋がホールトマトと牛肉の炒め物とポテトサラダを作ってくれた。
たまたま、牛肉の在庫がなかったので俺が「吉野家の牛皿肉で代用してみては」と提案したら美味しくできた。
お袋喜んでいたな。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイのドライにバーボン入れた奴。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
明日から連休に突入である。
30日は立会いがあるが、これはオマケみたいなもので、一週間の休みモードに入る。
株式併合で激減した450円以下の低位株投資対象も、コロナ暴落で180銘柄になって十分な数に増えた。
これくらい少ないほうが目移りしなくていいかも。
株式併合した銘柄が低位株になって元の木阿弥、というケースも多々あるね(笑)
これら低位株180銘柄の月足グラフは大体持っているが、知らない銘柄は月足グラフを描いておくかな。。
彼女は酒飲みモードに入っているから当分会えないし、連休中は退屈だから昔の月足グラフ底型の分類でもしようかな、と思っている。
月足グラフ底型の分類をしていると基本的に株ってのは皆一緒に上がって皆一緒に下るものだってのが良く分る。
ところで、紀州のドンファン野崎幸助さんの元妻 須藤早貴さんが殺人容疑で逮捕された。決定的証拠はないもののドバイに高飛びする計画もあったようで、警察もぎりぎりの決断だったようである。
野崎幸助さんの遺産は約13億円と思っていたより少なく、さらに野崎さんは遺言状で遺産全額を田辺市に寄付するとしていて、
当時22歳の須藤早貴さんが賭けた女の一発勝負は外れてしまった格好である。
俺がちょうど60歳になった頃、「紀州のドンファン 美女4000人に30億円を貢いだ男」という野崎幸助さんの本を読んで
「ああ、こういう人生もあるのか」と感銘を受け、
相場一筋だった自分の人生を軌道修正して、女遊び中心の今の生活になったのだ。
それにしても、結婚したのが野崎幸助さんの敗因だったなー。
結婚なんかせずに、デートいくら、ベットインいくら、というフル・コミッションで交際していれば、野崎幸助さんは殺されずに済んだのだ。
結婚が二人を不幸にしたのである。
須藤早貴さんは長身の美女で、背の高い女が大好きな野崎幸助さんの好みにドンピシャでありすぎたため、百戦錬磨のドンファンの目を曇らせたのであろう。
今日も昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを200グラム茹でて食べた。
その後、14時まで昼寝。
晩飯は、お袋がサヤエンドウと豚肉の炒め物を作ってくれた
。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日はK株-A株サヤ取りの増し玉した。
寄付で1-1。
寄付後のサヤが縮んだときに1-1。
大引で1-1。
合計 6-6。
サヤ取りには心理のマスキング効果があるから、保有している現株の維持に役立つ。
というのは、サヤ取りに意識が集中して現株を所有しているのを忘れるので、結果、精神の安定が得られるというわけである。
K株-A株サヤ取りで利益が得られれば、所有しているA株のコストダウンができる。
いままで行なってきたB株-A株サヤ取りで、コストダウンが進み、現在、コストは428円から330円に下っている。(枚数は32000株)
これを、なんとかゼロにしたい。
過去、カラ売りのツナギでコストダウンを試みるも担がれて失敗、品渡しでジ・エンドということが多かった。
例えば、リーマン暴落の後、8803平和不動産を190円の安値で9万株買えたが250円位から売り始めて担がれて失敗した。
なんか、安全なツナギ売りといっても、カラ売りの片張りと変わりはないので意外と難しく、しかも、利食い手仕舞いに時間がかかるので俺には向いていないようである。
カラ売りは長期間売り続けないと利益が出ないことがあるが、
「巧みの久しき」になって心理的に負ける。
その点サヤ取りは「拙速」の短期決戦だから区切りがつけやすい。俺の性格に合っている。
さて、今日は朝の自由時間で、8312北海道拓殖銀行の10年月足グラフを描いてみた。パンローリングの付録CDからデータを取った。
倒産した会社の月足グラフも持っていたほうがいい、と思ったのだ。
怖い値動きであるな。
11時半の昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを200グラム茹でてみた。パスタ茹で器のマニュアルでは150グラムが上限である。
しかし、2分の加熱では200グラムでも拭きこぼれることもなく、若干粉っぽく感じたが美味しく食べることが出来た。
連休中の昼飯は、毎日2分パスタ200グラムで決まりだね。。
20年以上愛用してきたコクヨ・プリット糊が残り僅かになったので、昨日、ダイソーでダメ元で買ってみたプラチナ万年筆のスティク糊を使ってみた。
拓銀のグラフを貼り合せるのに使ってみたが、トンボのプット糊みたいに臭くない。接着力も強く使えそうである。
1本50円と激安。プリット糊ともサヨナラか?
晩飯は、早朝の階段ダッシュの時、取ってきたヨモギの新芽の天ぷら。
お袋が豚肉と一緒に揚げてくれた。春の味で美味しかったなー。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日も完全休養日で家にいた。
深夜3時に、彼女からメールがあって
「都合で食事に行けなくなりました。またね!」 と今日の食事の約束はキャンセルになった。
酒飲み始めたんだと思う。
たぶん2週間は会えないな。
時間ができたので、中堅証券株の30年月足グラフを完成させることにした。現在、1997年1月~2021年3月までを持っているので1987年から1996年までを継ぎ足せば、30年月足グラフの完成だ!
パンローリングの付録CDのテキスト・データをエクセルの外部データ取り込みでエクセル・シートに取りこんでフリントアウト。
8時ごろから12時過ぎまでかかって描き上げた。
11時半には昼食で休憩したが、我ながら良くやるもんだ。
昼飯は、今日もパスタ茹で器で2分パスタを100グラム×2回、茹でて、一人で食べた。キューピーのバジル・ソースが美味しかった。
完成後、コクヨ・プリット糊で張り合わせると、
「おおーっ、大スペクタクル!!」
高値2500円から100円になって、また1000円回復して、また100円。
証券株の浮き沈みは強烈だね。
20年以上愛用してきたコクヨ・プリット糊はプラス・プリット糊に代わった。
プリット糊はドイツ製なのだが扱いがコクヨからプラスに代わったらしい。
トンボのプット糊は臭くてダメ。
彼女とのデート週間が終ったので、今日から休み終了。
新規にサヤ取りの仕掛けをした。
新たに売り銘柄に選定したK株と、以前から手がけているA株とのサヤ取りである。
寄付で1-1。大引で1-1。
建玉したら精神的に落ち着いたから、仕掛けは成功だったかも。
俺にとってサヤ取りは精神安定に必要な物のようだ。
相場心理戦においては、攻撃は最大の防御である(笑)
大引後、近所に買物に出かけた。
昨日、愛用していたプラスチック製のホチキスが壊れてしまったので100円ショップのダイソーに買いに行ったのだ。
一番大きくて立派に見えるホチキスを買った。ついでにプラチナ製のステッィク糊をダメ元で買ってみた。
続いて行った100円ショップ・キャンドウでは黒表紙の雑記帖3冊と伝六ポリッピーチョコを2つ買った。
外出のついでに3つの銀行に寄って通帳に記帳した。
帰宅してポストを見ると、お袋へのコロナ・ワクチンのクーポンが届いていた。
早く打ってくれると好いな。。
晩飯は、お袋が買ってきた愛媛産のカツオを俺が作りにして食べた。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は完全休養日で家にいた。
昨晩、彼女からメールがあって
「今日は送ってくれてありがとう!!
帰りは混んでたかな?いつも手間かけてごめんね(;_;)
明日の朝帰るので良かったら食事行きませんか?」 と誘いがあったのだが、
「どういたしまして。お安い御用だよ(笑)
ただ、渋滞&長距離運転でちょっと疲れたみたいだから、念のため明日は休んで、月曜にホテル⇒スシローのプランはどうでしょう?」
と返信すると
「そういってもらえるとありがたいです( ̄^ ̄)
そうだねヽ(´o`; 今日はお疲れにさせちゃったし、
私も月曜は お化粧、休みにしたいから普通に食事して、
火曜日にホテル⇒スシロー行きませんか?」
と返事があったので、了解! とメール。
最近、朝晩の入浴前のスペシャル・ドリンクに補中益気湯をいれているので気力・体力が充実してきているようだ。
ちなみにスペシャル・ドリンクの中身はシトルリン、アルギニン、インド人参、マカ、メラトニン、タウリン、リジン、蕎麦粉のパウダーを適量入れて、お湯に溶かして飲むのである。
これは発汗を促して血流を良くする狙いがある。
血流が良くなった入浴中と風呂上がりに、正心調息法で肺に循環する血液に酸素を送り込んで全身に回してやる。
我ながらナイス・アイデアだと思っている。
渋滞&長距離運転といっても80キロで渋滞も大したことないのだが、若いときと違ってアクセルをコントロールしていた右膝が痛くなったり、腰が重くなったりするので、長距離運転の翌日は無条件に休んだほうが、疲れがたまらなくていいみたいだ。
さて、今日は時間が出来たので、FAIの兆し陽線で買った手持ち4銘柄の1989~1998年までの月足グラフを描いた。元データは昔買ったFAI投資法(パンローリング)の付録CDから取った。
永久保有するためにバブルの高値のグラフも見ておいたほうが良いと思ったのである。
ちなみに1989年に手持ち4銘柄を買うと3億円超の資金が必要であった。現在の時価は4千万円弱になっている。
凄いデフレだったわけだ。
ということは日本株を1989年買ってバフェット的に永久保有していたら破算の憂き目に会っていたことになる。
投資はタイミングが大切で、そのタイミングはFAIのルール1と兆し陽線で買うことにある。
今日の昼飯は、パスタ茹で器で5分パスタを150グラム茹でて、一人で食べた。
晩飯は、お袋が買ってきた味の素の冷凍餃子。まぁまぁだったな。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイの梅干割り。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は彼女とドライブした。
例によって彼女と猫ちゃんを都内の実家まで送ってやったのである。
10時にお袋とお茶した後、
11時にパスタ茹で器で2分パスタを調理して素早く腹ごしらえ。
11時半愛車で出発。
ところが、今日は緊急事態宣言発令前日のせいか、やたら道が混んでいた。
約束の12時から、かなり遅れて12時15分に彼女の家の前に着くと、道路脇に猫と一緒に待っていた。
「事故したんぢゃないかって、心配したわ!」
「ゴメン! 道が混んでてなー」
と都内の実家まで出発進行。
晴天の多摩川の川沿いの道は湘南の海辺を思わせる春の風。
そうした中を若い女を乗せてドライブするのは実に楽しいものある。
14時に彼女の実家に到着。
今日も、ちょっと道が混んでたので時間にして1時間45分で到着。
「どうも、ありがとう!」 と言う彼女に手を振って別れた。
近くのセブンでアサヒ・ドライゼロとアクエリを買って、14時10分に帰路につく。
アサヒ・ドライゼロ片手にハンドル振って、蛇行運転。
というかハンドリングを楽しんだというか(笑)
5ナンバーは車幅が細いから「スローインファーストアウト」とか「アウトインアウト」とかのコース取りができるんだよ。
途中、家の傍のクリエイトに寄って、98円の低脂肪乳2本と298円の白ワイン2本、98円のバナナ2房を買って16時に帰宅した。
渋滞&長距離運転だったが大して疲れず、昼寝もしなかった。
そういえば、俳優の隆大介さんが死んだなぁ。
黒澤明「影武者」で織田信長を演じてブルーリボン新人賞を取った俳優。「さすが信玄、死して3年、よくぞこの信長を謀った!」という台詞を覚えている。
64歳というから同い年ぢゃん。
家族が起こしに行ったら寝床で死んでいたという。人間の寿命は運ですな。。
しかーし、俺は薬と正心調息法で100歳まで生きるぞ!(笑)
今日の晩飯は、お袋が作ってくれたトマトとベーコンのオムレツ。
赤・白ワインと熱燗が美味しかった。
寝酒にバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は予定どおり彼女とスシローに行った。
10時にお袋とお茶した後、10時半に愛車で出発。
11時に彼女の家に着く。
階段を上がると玄関が開いて
「すぐに行くね!」 と彼女が顔を出す。
車に戻って待つと7分ほどで彼女が乗り込んだ。
一昨日のメールで盛り上がってスシローに乗り込んだのだが、少々期待はずれで二人の気分は盛り上がらなかった。
お互いのメイン、彼女は赤エビ、俺は中トロの鮮度が今一だったためである。
俺の場合、さらに甘いハンバーグ、セブン的安物コロッケでお腹一杯になったのが敗因だった(笑)
12時過ぎまで楽しく食べたが、以上の理由で二人とも控え目だったので勘定は5000円だった。
帰りにファミマに寄って一緒に買物。
13時に彼女を家に送って、「また明日ね!」とサヨナラした。
13時半に帰宅。
ビタミンD入りのダノン・ヨーグルトを食べた後、14時半まで昼寝した。
大引で8411を100株売ってみた。
現在、上げそうな株を買って、上がりにくい株を売るサヤ取りをやってる。
エクセルで売り銘柄4、買い銘柄5のブロックを作ってサヤ取りをしている。
以前は失敗した手法であるが再挑戦している。。
今回は儲かると好いな。
晩飯は、お袋の得意料理=大型の冷凍エビに片栗粉をつけて塩胡椒で炒めてもらった。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒はティーチャーズのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は完全休養日で家にいた。
昨晩の彼女からのメールで
「明日は休息して、また食事行こうね(о´∀`о)」 と誘いがあったので、
「スシローのフェアーは今回も好いね。
和牛コロッケとかは食べられなかったから、また行こう!
明日は休んで金曜日にまたスシロー行っても好いな。
金曜日の気分で決めよう! 11時に迎えに行きます」
と返信すると
「洋食立て続けだと飽きてくるけど、寿司だと連チャンでも行けちゃいますな!!
明日1日空くし、金曜日はスシローの気分だね!!
11時、お迎えお願いします(。・ω・。)ゞ」
と返事があった。最近、彼女と気が合うわ(笑)
昨日の疲れで、寄付は昼寝していた。
朝飯を7時に食べて満腹で、また眠くなったのだ。
今日の寄付は焦って買う必要はないから寝てて良かった。
一応、大引けは見たが、バリューの戻りは鈍い。
やっぱ4月・5月足は陰線かな。
最近、新書版のバフェット本「世界一シンプルなバフェットの投資」を端末の前に飾っている。
この本、2010年7月に近所の本屋で850円で買ったのだが、なかなか内容がいい。
超ど天才=W.バフェットの真似は、本を読んだぐらいでは実践できっこないが、あやかりたい(笑)
FAIの兆し陽線で安値で買った優良株は永久保有するつもりで最低3年間手放さない。
永久保有するつもりになると、意外と維持できそうである。
バフェット的に永久保有するつもりなら、上がらなくても毎年、配当利回り5%で投資は成功となる。
その銘柄が自社株買い等で増配し続けて配当貴族銘柄になれば、起業価値上昇によって、ミニ・バフェットになれるかも(笑)
バフェットの考えは、
資本家的鷹揚さで出資者として株主になる。
株は不動産と同じで相場ではなく永久保有する。
俺は「これからの相場人生」をバフェット流で泳いで行き、林輝太郎先生の相場技術論の対極に行ってみようと思っている。
酒田罫線法の逆張り相場なんて遊びだよ。
どっかの振込み詐欺に、引っかからないことだねぇ。。
5万円以下のはした金で動画見て相場が上手になれるなら誰も苦労しねぇわ(笑)
今日の昼飯は、パスタ茹で器で2分パスタを150グラムずつ2回茹でて、お袋と食べた。
お袋は「作って貰うと美味しいわ」と上機嫌だった。
ママーのバジル・トマトのレトルトは120円と安いが意外と美味しかった。
晩飯は、玄米の炊き立てご飯に、冷凍していた吉野家の牛皿ファミリーパック100グラムを、お袋と食べた。
熱燗と赤ワイン+白ワインが美味しかった。
寝酒は宝缶チューハイにバーボンを入れてみた。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/