正心調息法で逆順入仙を目指す相場戦略研究所 管理人の実録ブログ
暑さ寒さも彼岸まで やっと夏が終わってくれた。
枝豆効果も薄れ、もうだめ状態だったが、昨日からエアコンOFFで眠れるようになった。
凄い高気圧だったけど、そのおかげで台風13号、14号は中国方面に行ってくれたので、良いこともあったわけだ。
さて最近、朝起きで、パソコンをつけると大谷選手がホームランを打った、盗塁を決めた!という動画がアップされており、それを見るのが楽しい日課である。
53-55 大谷君は凄いねぇ。。
でも残りあと6試合、寂しくなるな。
夜はユーチューブで時代劇の「素浪人 月影兵庫」とその続編である「素浪人 花山大吉」を見ながら、バーボン(ハイボール)を飲んでいるのだが、塩をつまみに飲んでいる。
月影兵庫が劇中、小皿の塩を指につけて舐めながら酒を飲むシーンがあって、「格好いい!江戸時代はこうだったのだろう、さもありなん」と感動してマネしてみた。
小皿に塩を少々入れて指につけて舐めながら飲むと酒の味が良くなって宜しい。
高血圧ではないから塩は怖くない。
月足グラフを止めたら、目の具合も良くなって、首も回るようになった。諦め時だったのだろう。
それでも、500銘柄描いて、その中から2銘柄を選び、資金一杯まで買ったのだから、月足グラフは役に立ったのである。
下値リスクの少ない低位株2銘柄に限定して、バフェット式の「買ったら売るな。市場が5年間、閉鎖されたと思え」を実践しているわけだから、先日の4500円安の大暴落に遭遇しても平静を保って買いツナギして儲ける(ちょっぴり)ことができたのだ。
記憶力、理解力、判断力が年々劣化していく年寄り(67歳)の株式投資だから、こんな感じでいいと思う。
「株は規格化されたビジネスで価格交渉や仕入れ、販売ルートを作る努力とか立地条件などは不要です」 林輝太郎
ビジネス(事業)は税引き後利益が5%確保できれば成功であると言われる。(多くの会社はは赤字)
なので、配当利回りが良く(5%以上)、増配が期待できる株を所有しているだけでコングロマリッド経営の持株会社としての事業が成り立つのである。僕はそういう事業方針で、これからの人生を送って行こうと思っている。
晩飯は奥園さんのレシピでロベール風シチューを、お袋と一緒に作って食べた。
お袋も89歳で物忘れで変な味付けをしたりするので、僕が介添えをして調理したほうが失敗が少ない。
で、18時になったら一緒に料理するようにしている。
熱燗と赤白ワインが美味しかった。
寝酒は塩をつまみにバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は敬老の日である。ずっと自分とは無関係の祝日と思っていたが、世間常識では65歳以上が敬老の対象みたいで67歳の僕は立派な対象者である。
総務省によれば日本国人口の65歳以上は30%。
4人に1人が働いているようだ。
僕は働いていない気分でいたが、会社経営をしているから働いている方にカウントされているのかもしれん。
毎日、7時と12時の2回、昼寝していて働いている実感はない。
昼寝はバフェット先生の教えである
「売買して損するよりも鼾をかいて眠る習慣をつけろ」
を忠実に実行しているわけである。
死んだ ばあちゃんも、布団の中でよく言ってた。
「極楽、極楽、寝るより楽はなかりれり。浮世のバカは起きて働く」
皆さんも歳をとると分かると思うが、65歳を超えると、やたらと眠くなるものである。
僕は、それを逆手に取って積極的に眠るようにしている。
リーマン止めて相場専業になった45歳から60歳までの15年間、長期にわたって不眠症に悩まされていたから、よく眠れている現在は幸福である。
人間の3大欲求=女、眠、食 のうち、僕にとっては睡眠が最重要である。
相場を張り過ぎない、テストステロン補充、生キクラゲを毎日食べる、畳の上で寝る習慣、若くて綺麗な彼女との7年以上のデートによる充実感が不眠症完治に効いたようだ。
(最近、枝豆を食べていて発見したのだが、枝豆成分のイソフラボンに安眠効果があるようだ。現在サプリメントで摂取中)
これからの人生は、睡眠を最優先にして過ごしていくつもりだ。
あと、身体のケア。
13日の昼、歯を磨いていたら腰を痛めて、突然かかめなくなった。連日の暑さでエアコンに当たり過ぎて体が冷えたせいかもしれない。体が不自由になる恐怖を味わった。
幸い、2日で良くなって買い物に行けるようになった。
で、朝の9時に朝方お袋とクリエイト他に買い物に行って食料品を沢山 買い込んできた。
その中の味の素のシューマイをお袋と食べた。
お袋も89歳。
物忘れが少々進んで、昼飯食ったの忘れて、2度食べたりしているが、元気で頼もしい。
熱燗と赤白ワインと大吟醸の八甲田おろし が美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
昨日は中4日で彼女とホテルに行った。
くだんのアーバンリゾートホテル。
10時半に愛車スイフトで迎えに行くと珍しくロングスカートで現れた。
その後スシロー行って食事。彼女40皿、俺6皿。。
一緒に買い物して、スーパーの駐車場から右折合流する時、
西武バスがクラクションを鳴らしながら加速し威嚇してきた。怖いねぇ。。
ストレスが溜まっている運ちゃんか、外国人運転手かもしれん。。
14時半に帰宅。
大引は安かった。先日1600円安があって持ち株もつれ安している。
8月は順調に戻していたので2番底はないかと思っていたが。。
試しに半導体株ブームで上げていた6146 ディスコ 6,050レーザーテック 8035 東京エレクトロン9984 ソフトバンクの日足を「かぶたん」で見てみた。
こりゃーだめだ。
225は2番底突入確定、さらに安値更新もあるかもしれん。
NYダウ、ナスダックも軟調でFOMC19日、日銀会合20日まで、8営業日もあって、嫌な感じ。。
2000年のITバブル崩壊を思い出すな。(調整は2年続いた)
バフェットさんが持ち株を売っているのも気になる。
もっとも、自分の持ち株は半永久保有の低位2銘柄だけだから見守る選択肢しかないけど。
晩飯はお袋がカツ丼を作ってくれた。カツ丼の豚肉に豆板醤をつけると何とも言えず美味しい。B級グルメの楽しみ。
人間の3大欲求の食欲であるが、残念ながら食が細って十分食べることができない。
ベトナムさんのブログを見ると「一万円」のうまそうなランチが紹介されてるが、こんなの3皿食べたら腹いっぱいになっちゃう。
10kg1万5千円の「龍の瞳」という米も、死に土産に食べてみたいが、いかんせん夕飯のご飯が60グラムしか食べられない。
朝も60グラム。3口ぐらいかな・・・
結局、お米の味はどうでも良くなる。
だから、祇園の料亭なんて聞くと雲の上の別世界の話で、仮に行ってもビビッて味なんか分らんだろうねぇ(笑)
さて、熱燗と赤白ワインと大吟醸の八甲田おろし が美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
8月5日の大暴落も月足で見れば長い下髭の十字。
「2番底の十字は直ちに買い」の買い線にも見える。
ただ、資金いっぱい45000株も買っているので追加の買いは見送るつもり。
この銘柄は絵に描いたような低位株で20年来、高値400円、安値150円の往来である。
小豆相場的な値動きでコストダウンしようと思って選択した。
商いが薄く値が飛びやすいので、注文が買いに偏った時、胴元になって売り向かうつもりであった。
現株を持っていれば売りのデイトレもできるし、45000株分の売りオプションを買っていると考えることもできる。
ところが8月の暴落で平均値以下に下げてしまった。
「あーあ」的状況だけど、こんなのは よくある事である。。
底打ちしたみたいだから、買いに分がある。
信用で買いツナギして相場についていくつもりだけど、玉を増やしたくないから、100株単位で買いツナギしている。
林輝太郎先生の言う「おままごと売買」だね。
平均値以上になったら、インザマネーでどこで売っても利益の世界になるから、それまで100株単位の買いツナギでしのいていくつもりである。
さて、大谷翔平君はデコピン始球式、43-43の新記録達成と大リーグでやりたい放題。凄い人ですなぁ。
ユーチューブで大谷君がホームラン打ったのを発見すると、大谷君の大ファンである お袋を事務所のパソコンの前に呼んで一緒に見ることにしている。
テレビだと、すぐに見れないから、お袋も凄く喜ぶ。
超簡単な親孝行(笑)
ユーチューブといえば、奇特な人がいて、1967年の素浪人 月影兵庫 第2シリーズを流してくれる人がいる。
続編の花山大吉(1969年~)も流れてる。
バーボン飲みながら見るのが最近の楽しみである。
東映時代劇の黄金時代だね。
後、銭形平次。これは金曜日に配信される。
なかなか、ユーチューブってのは凄い。相場関連も充実してる。
ただ、ハソコンの見過ぎで目をやられる。
上瞼が腫れたり、首が回らなくなったり、肩が凝ったり。。
アントシアニン、ルテイン、ビタミンB12などを飲んでいてもダメ。
さらにグラフ描きが追い打ちをかける。
最近発見した対処法は寝る前に目をアイシングすることである。
冷たい水をペットボトルに入れ冷蔵庫に常備しておいて、就寝前にコップに浸して目を冷やすのだ。
すると、翌朝、目(瞼)が腫れることなく快適。
歳とると、いろいろ不都合が起きるが薬とか、こんな対策でアンチ・エイジング。
晩飯はお袋がナスのかば焼きと豚ロースの焼き肉を作ってくれた。つまみは枝豆。。
熱燗と赤白ワインと大吟醸が美味しかった。
月影兵庫 見ながらの寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
良い人生は金で買えない (W.バフェット)
ユーチューブ見てたら、『バフェットの投資哲学』ってのがあって書き留めておいた。バフェットが言うと恰好いいね。
僕的には
「良い人生には金が少々必要」というのが適切かなと思う。
人間の3大欲求は食欲、睡眠欲、性欲と言われるが、現代人にとっては金銭欲がその上位にあると思う。
だから、我々は相場を張るのであって、事業家は金を儲けるのである。
3大欲求を、より良い形で満たすには、ある程度の金が必要であるからだ。
ちなみに僕が見た『バフェットの投資哲学』は
1. 目先より2年先を考える
2. 周囲の雑音を無視し、自分の考え・やり方を優先する
3. 己の能力の限界を知り、それ以上のことをやらない
4. 損をしないことが大前提
5. 身につけた投資方法・ルールを守り抜く
6. 毎年成果を上げて社会に還元せよ
7. 稼いだ金は無駄使いせず、価値あるものに重点的に使え
8. 良い人生は金で買えない
である。林輝太郎先生の主張とよく似てる。。
さて、今日は彼女とスシローに行った。
スシローは現在、中トロ100円フェアをやっていて、なかなか美味しい。イカそうめんにぎりとか、ローストビーフにぎり、なんかも美味しい。
彼女も食欲全開で40皿以上食べる。それでもスシローだと、勘定は8000円ぐらいである。
「良い人生にはちょっとの金が必要」(笑)
今日の彼女は黒の超ミニのドレスにグリーンのサマーコート。
「今日は大人っぽいシックな黒のドレスが素敵でした!
長い綺麗な足が魅力的。。
綺麗で大食いの お姫様とのスシローランチ、楽しかったです!」
とメールで誉めておいた。
帰りにクリエイトとスーパーで一緒に買い物
最近、お袋が嵌まっている枝豆300グラム@300円×3、トンカツ用厚切りロース4枚、計500円等を買う。
晩飯はお袋が厚切りロースでトンカツを揚げてくれた。
お袋が元気で助かるわー。
熱燗と赤白ワインと大吟醸が美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
今日は中5日で彼女とホテルに行った。
くだんのアーバンリゾートホテル。
その後スシロー行って、一緒に買い物して、14時に帰宅。
疲れて大引まで昼寝する、いつものパターンだった。
最近、彼女は真剣に化粧に取り組んでいて、美人度が向上している。なんでも男性アイドルの化粧を参考にしているとか。
最近の男性アイドルは口紅してんだね(笑)
彼女の井出達は可愛いブラウス+ショートパンツに、ヒールのサンダル。髪は金髪。
足が長いから、ちょっと見 外人のモデル。
7月26日に食事したあと音信不通になっていて、8月14日に復活メールが入った後、毎日のようにデートしている。
大体3週間たつと酒飲んで寝こんぢゃうので、会えるときに会っておかないとだ。
そうした中、困っているのが、体力の低下。年々衰えて行くのは仕方がないが、いろいろ工夫している。
彼女とホテルに行った後の翌日はヘロヘロで身動きできず(笑)
最近発見したのが、枝豆。
枝豆には疲労回復夏バテ防止効果があるんだ。
枝豆食べると彼女とホテルに行った後の翌日もシャキとしていられる。。
枝豆に含まれる栄養素のメチオニン こいつは凄い。
アルコールを分解して肝臓の機能を整える!
メチオニンは肝臓でアルコールが分解されるときに欠かせない成分で酒飲みには最高の食べ物だと思う。
ビタミンB1・B2。ビタミンC。βカロテン、葉酸。疲労回復・夏バテ防止免疫力アップが期待できる。
カリウム :高血圧防止
あと、タンパク質にイソフラボン
タンパク質以外は、大豆にはほとんど含まれていない成分という。
秋田産の枝豆が美味しいようである。(いくら安くても中国産だけは食べたくない)
300グラムの枝豆を水800㏄と塩大匙2杯で弱火で5分茹でると美味しく仕上がる。
晩飯はお袋が道に迷って疲れていたので味の素のザ・シューマイにした。
熱燗と赤白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
ユーチューブを見ていたら、岡三オンラインでエミン・ユルマズさんが、今回のブラックマンデー超え大暴落を解説してる動画を発見した。
「キャリー・トレードの崩壊で相場が大荒れ!」岡三オンライン
日銀の0.15%%の小幅な利上げが引き金になって、
AIアルゴ取引、プットオプション売りの胴元が損失回避の株先物売り、FXの強制手仕舞いで円高が加速、それらが複合的に絡み合って、5日の午後の大下げにつながった、というもの。
僕の知らない世界が色々あって、ブラックマンデー時より、複雑な相場環境になっているから、12%下げの大変動も不思議ぢゃない、と納得いたしました。。
酷い目にあった大口投資家(金融機関含む)が沢山いるみたいである。
「それが秋に顕在化して、下げがあるかもしれない」
そういえば、10月は安いことが多いな。
晩飯は、お袋が買ってきたカツオの柵を俺が作りにして食べた。
新兵器のティー・フレンド・スプーンがニンニクおろしに活躍。
「スプーンとおろし金が一体化」というもので、にんにく一かけが無駄なく綺麗におろせる。
ヨドバシカメラで220円だった。(送料無料)
歳のせいか食が細くなって、ご飯(玄米)も70グラムがやっと。
カツオも5切れが限度だから、これは便利。
熱燗と大吟醸酒。赤白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
ブラックマンデー超の大暴落は「自分が生きているうちは無いだろう」、と思っていたが、なんと本日 ▲4451.48円
下落率も ▲12.4% ブラックマンデーに肉薄しているという。
相場は何が起きるか分らんねぇ。
土曜日の朝、NYダウや225先物が大下げだったので、今日は朝から相場を見なかった。
コロナ暴落の時も、相場を見なかった。
経験上、暴落の時は頭から布団をかぶって、やり過ごした方が精神の安定を保てる。
「相場を見ないのも技術のうち」 と思ってます(笑)
ブラックマンデー時の暴落はNYダウ大暴落という外部要因で発生したが、今回のは日本の内部要因で発生した感が強い。
信用買い残も4.9兆円に達していたから、8月2日の下げで追証も発生。
こういう事態は、なぜか週末に発生するんだよね。
曲がった投資家は土日の休み中、考えに考えて週明け月曜に投げ、というパターンが多いみたいだ。。
暴落慣れしていない若い新人投資家が多いせいもあって、信用買い残が膨らみやすかったのかと思ったりした。
今日の下げで窮地に陥った投資家が、また投げる可能性があるから、SQ明けの15日ぐらいまでは下げが続く可能性がある。
ただ、W..バフェットさんは 「下げ相場はチャンスである。下げ相場を利用して資産を増やす気構えを持て」 と仰っているから、更なる下げはチャンスかも。。
買うなら、ゆっくりだね。
晩飯は、お袋が麻婆豆腐を作ってくれた。
イオンのトップバリューの麻婆豆腐の基 168円を使った。
熱燗と吟醸酒。赤白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
「ちょうど二年前の今日でした。8月6日、忘れまへんな。
突然、ガラが来た。
一年近く買うてきて、やっと1万8千(小豆)を超えたところで、崩れてもうた。
たった一週間でっせ、一週間ですべてが吹っ飛んでもうた。」
沢木耕太郎「鼠たちの祭り」より
相場に全力投球していると、いつかガラ(暴落)にやられる、
と、わかっていても欲に勝てず窮地に追い込まれるものである。
かぶたんを見ていたら今回のガラを「歴史的暴落」と表現していた。
2200円下げはブラックマンデーに次ぐ値幅だそうだ。
ブラックマンデーの時は30歳と若かったので、株に全力投球していた。
あまりの大下げに、なすすべなく呆然としていた記憶がある。
今回はバフェット式に切り替えて、片玉二分の一で長期投資をしているので、コストダウン用銘柄の平均値を下げるチャンスである。
ただ、強い下げは一週間から10日ぐらいは続くことが多いので、買い急がないことである。
さて最近、視力が落ちて、長時間グラフを描くと、肩が凝ったり、首が回らなくなったり、眼が炎症を起こして物貰い的に赤くはれて治らない、等の症状が循環して起きるようになった。
グラフ描きは、もう限界かな。
今は更新を休んでいるが、再開できないかもしれない。
パソコンを見るだけで、眼が疲れるのだ。
休み休み見て、見た後は冷水で目を洗って、ピント調節改善効果がある「ロート クール40」をさすと眼の炎症を防げるようだ。
ウナギ、ほうれん草(ルテイン)が目に良い。
サブリでは、アントシアニン、ビタミン類は欠かせない。
イラストレーターの横尾忠則さん(88歳)が、
「歳をとると五感が酷く衰える。僕はもう耳が聞こえないし、視力も落ちて活字が読めない」とテレビで語っていた。
お袋は横尾忠則さんと同世代の89歳、やはり耳が悪くなっている。
五感=視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚
それに加えて歯の健康も大事である。
なるべく、節制して五感を保つようにしようと思った。。
ベトナムさんみたいに、舌(味覚)が良いうちに、美味い物を食べておくのも大切なことであろう。
でも、外食は超面倒くさい。
家で好きなもの素早く食べて、酒飲んで素早く寝ちゃうのが性に合ってる(笑)
晩飯は、お袋がゴーヤと もやしの青椒肉絲を作ってくれた。
イオンのトップバリューの青椒肉絲の基 128円を使った創作料理。下ごしらえは僕がやった。
熱燗と吟醸酒。赤白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
これまで、ティーチャーズのハイボールも飲んでいたのだが、
800円から1300円に値上がりしたので、購入停止。
バーボンのジムビーム1180円だけにした。
さらに、「もう一杯飲みたいなー」という時、炭酸水だけを飲むようにして節制している(笑)
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/
7月は3月末権利の株主優待品(JCBギフトカード、クオカードなど金券中心)の多くが届くので「金が空から降ってくる」気分を満喫できる良い月である。
僕の場合、個人と法人名義のダブルで頂いている。毎度おおきに。。
ただ、同様に家族で名義を分けて株主優待品を受け取っている人は多いようである。
株主優待で最後に残ったのがマツキヨ。
会員ポイント4000円分が本日(7/29)付与された。
昨年までは6月に素早く金券が郵送されていたのだが、今年からWEB申し込みによる会員ポイント付与に変更され、かなり長く待たされていたので一安心。
近いうちに、このポイントでバーボンのジムビームを買いに行く予定。
さて、住民税非課税世帯になると「年金生活者支援金」を国から頂ける。年金が少ない人が対象で
2022年には、お袋は3500円/月、僕には600円/月 を貰っていたのだが、
65歳で確定申告したら「停止のお知らせ」が来て止まってしまった。
このたび、住民税非課税世帯になれたので、来年は支給される見込みである。
そうした、金が空から降ってくるような通知が来ないかと思っていたら、来ました!
東京都の、「物価高騰対策臨時くらし応援事業」の申込書。
「物価高の影響を受けやすい低所得世帯に対し、一万円分の商品券を送付して生活必需品の購入を支援する」 というもの。
嬉しいですなぁ。。
対象は住民税非課税世帯と住民税均等割のみ課税世帯。
さっそく、ネットで「JCBギフトカード」を申し込んだ。
「JCBギフトカード」はクリエイト、ウェルシア、業務スーパーなどで生活必需品購入に使える。。
社会的弱者になって、「空から金が降ってくる」ような環境で生活するのは、日々、微妙な快感を感じられて、なかなか楽しいものである。
ところで、我が国の住民税非課税世帯はどのくらいの割合で存在するのか調べてみた。
住民税非課税世帯数は約1500万世帯
全体の世帯数は5431世帯だから約4分の1が社会的弱者。
思っていたより多いね。
株の配当金も「空から金が降ってくる」感じのものであるなぁ。
売買益は腕で取った感が強いけど、配当金は銀行預金の利息的な物だからかな。
彼女と7/28に食事の約束をしていたのだが、当日朝になって断って来た。たぶん酒で、今後2週間は音信不通になると思う。
それでも7月は10回デートできた。
お姫様的におしゃれした彼女と差し向かいでスシローランチは楽しかったな。
晩飯は、お袋がソーセージのシチューを作ってくれた。
熱燗と吟醸酒。赤白ワインが美味しかった。
寝酒はバーボンのハイボール。
相場戦略研究所 http://wedscafe.jounin.jp
我楽多亭 http://wedscafe.ninpou.jp/